淀川歴史探訪の旅

上方文化に親しむ会(関西)

淀川歴史深訪の旅の出発場所「枚方船着き場」で淀川を背景に参加者全員で記念撮影



第12回の「上方文化に親しむ会」は2013年秋、
 快晴の11月14日(木)に『淀川歴史深訪の旅』と称して「淀川下りの旅」を企画。
 参加者は西村憲治さんや女性群では友清さん、川上さん、中本さんをはじめ
 ご家族の参加も含め9名で、総勢はなんと38名の旅人となりました。

 京阪電車の枚方公園駅に集合。
 まずは枚方宿の「鍵屋(三十石船の船待ちの宿)」の資料館を見学。
 江戸時代、この枚方宿は東海道の宿駅で、淀川の川港でもありました。

この港から今回は「三十石船」の代わりに「水上バスのアクアライナー」で
 枚方大橋近くの船着き場から淀川下りの旅を満喫しました。
 船道中のお弁当は「(うまいものくらわんかの)
 くらわんか鮨」か「道中べんとう」でした。一部の船旅人は有料のビール付。

 「九つの橋をくぐって水位の調節機能(水位の差は1.5m)のある「毛馬閘門」へ。
 ここからは大川を下って、終点の八軒家の船着き場へ。約2時間半の船旅でした。
 この旅の企画は松崎さんと岩田さん(津田さん)です。

下船後の懇親会は天満橋近くの「天菊」で、毎回の飲み放題付、早めの食事を。
 あっという間の2時間。ほろ酔い気分で帰宅の旅につきました。

 (写真)   上: 枚方大橋の近くの船着き場から「アクアライナー」に乗り込む
         下: 懇親会でも盛り上がりました