第43回つくば歩の会「馬込文士村の文学散歩」

つくば歩の会(東京)

桜が満開になった4月1日(火)、
4組の奥様方を含めた総勢21名でスタート。
行先は、大田区南馬込の文士村。

大正・昭和の時代にこの界隈に住み
活躍した文士の数は多いが、
中でも宇野千代・尾崎士郎、衣巻省三・稲垣足穂、三島由紀夫、
萩原朔太郎、石坂洋二郎・川端康成の跡を追い、
近代日本画の巨匠と称される川端龍子と
現代女流かな書道の第一人者・熊谷恒子の記念館を訪ねた。



(龍子記念館にて)





 始めに、文士村商店街を通り抜けて大田区立郷土博物館に立ち寄った。
博物館では数多くの文士達の作品、自筆原稿、遺品などを拝見した。
折しも今年度4月から始まったNHK朝ドラ「花子とアン」の主人公・村岡花子の
生い立ちにも触れることができた。

次いで、宇野千代・尾崎士郎夫婦の旧居跡では、
ふたりの似顔絵入り解説版を見ながら
在りし日の文士達の交流模様を想像した。
「人生劇場」を仕上げた尾崎士郎は、因みに馬込村の放送局と言われたらしい。
その後、起伏が多く静かな住宅地の中を歩くこと10分、
今も表札がかかっている白亜の豪邸・三島由紀夫邸を拝見。
玄関先の満開の桜の巨木と椿の花が印象的であった。
次いで、臼田坂のバス通り近くに立つ石坂洋二郎と川端康成の解説版を見ながら
「若い人」や「伊豆の踊子」「雪国」等の作品に想いを馳せた。

川端龍子記念館では、学芸員により絵画の解説と龍子自らが設計した
旧宅とアトリエを案内してもらった。
“天駆ける白馬と富士の眺望”を描いた大作「御来迎」や
旧宅の造りと庭園は素晴らしく、感嘆の声がしきり。

その後、桜並木通りに出て桜の花見客と混じりながら西馬込駅方面へ歩を進めた。
途中、熊谷恒子の胸像が迎えてくれる旧宅を訪ね、
美智子皇后陛下に「書」を説明されている写真や作品を拝見した。

お昼は、魚を焼く香ばしい臭いが立ちのぼる「西馬込のひもの屋」に入り、
金目鯛の焼魚定食や焼鳥の丼定食等に、冷えたジョッキビールを添えて乾杯。
今回の文学散歩は、起伏の多い南馬込の住宅街の中で見え隠れする
桜の花見をしながら歩いた心地よい7000歩であった。



                                     (杠 輝昭)



写真は上から
・熊谷恒子記念館にて
・桜満開の「桜並木通り」を歩く
・「西馬込のひもの屋」で楽しく昼食