中部支部 3月度「歩こう会」 

岐阜城下町を散策 (3/10)   


3月度の歩こう会は、昨年長良川の鵜飼漁が国の重要無形文化財の指定に、「信長公のおもてなし」が息づく
戦国城下町・岐阜が日本遺産に、そして今年は信長居館跡の発掘で濃姫の部屋発見?と何かと話題の多かった
道三、信長がつくった岐阜城下町を散策することにしました。

 というより自分が岐阜市のまちなか案内人のボランティアガイドを昨年より参画させてもらっていることもあって、
好都合だけだったのですが?観光案内やパンフレット、写真いりポストカードなど準備は上々でしたが、
前日のひどい雨降りで実施が心配されました。しかし当日は何とか雨はあり絶好のコンディションとは行かず、
冬型の寒い日になってしました。それでも多くの皆さんに参加してもらい、やりがいのあるスタートとなりました。

 集合は岐阜市歴史博物館前で、そして本日の工程を説明し、まずは岐阜大仏を目指し出発しました。
この場所は時間の関係から口頭での説明で外からの見学、皆さんに少しがっかりさせてしまった様子でした。
次の道三ゆかりの常在寺、竹中半兵衛屋敷あとだった妙照寺を見学しました。
さらに尾張藩が幕府に鮎鮨を献上した御鮨どころ、ここは残念ながら看板のみで昔の面影は全くありません。
そして幸運をよぶ「ふくろう」の飾り物を売る「手作りふくろう絵工房」により手ごろなものを購入しました。
店主もいきなりの人数でびっくりの様子でした。(店が小さいだけですが)
また、のぼり鯉を和紙で作る老舗の小原屋さんでは店のおかみさんがわざわざ出てきて説明してもらい、
今までにない展開でした。そして昔ながらの町家の風情が残る河原町をゆっくりと散策、屋根の上にあがる鍾馗様や
屋根神様などもじっくり見学、鵜飼観覧船乗り場では全員の写真撮影を行いました。

 ベストポケットパーク「名水」では川端康成と初代の銅像を見て誰に似ているかなど笑い声が上がっていました。
最後に鵜飼の里で鵜匠の家をまわり篝火の松割木を触ったり、鳥屋では運よく実際に使用する鵜を見学することもでき
皆さん見入っていました。鵜飼の里では通常でない特別な自分なりのコースを選択しましたので皆さん喜んでもらったようで
良かったです。最後に今回は人数が18名と多く通常ならガイドが5人くらい必要なところを自分ひとりでしたので
説明が行き届かなく大変申し訳ありませんでした。自分は岐阜公園のまちなか案内人として土曜か日曜いずれかボランティア
活動をやっていますので時間がありましたら遊びに来てください。今度はじっくり説明しますので宜しくお願いします。
出来れば事前に連絡頂くとありがたいですね。           
                                                            (五十嵐 博)