つくば歩の会(東京) 実施日 : 2016年6月2日
忠敬の息遣いが感じられる伊能忠敬旧宅の中庭にて |
江戸時代から明治にかけて、利根川水運により河港商業都市として大きく発展した歴史の町、佐原。この地には、かつて、50歳を過ぎてから日本全国を測量して歩き、国土の正確な姿を明らかにした伊能忠敬がいた。 |
柳が頬をなでる小野川沿いのそぞろ歩き |
菖蒲の花が咲きだした6月2日(木)、佐原の駅に、遠くは、日野から4時間、つくばから2時間半かけて、13人が集った。駅から歩くこと10分。小野川沿いに、突然、江戸時代にタイムスリップしたような風景が・・。さわやかな風にゆれる柳の緑と、重厚なたたずまいの商家・土蔵群の白・黒がマッチしていた。 |
水郷佐原山車会館にて祭り文化を体感 |
まずは、八坂神社にお参りし、山車会館のビデオシアターで江戸まさりと呼ばれる華々しい祭り文化を体感。山車の絢爛豪華さと大きさにビックリ。 |
ロケ地にもなった重要伝統的建造物群保存地区を歩く |
次に、赤レンガの三菱館(旧銀行)を訪ね、金庫跡や商家・土蔵の精巧な模型を見学。中村屋乾物店では、土蔵2階扉の看板に勝男節・祝儀道具の太い文字を見、植田屋荒物店では、店内奥の土蔵の中まで拝見。 |
ジャージャー橋にて記念撮影 |
町の中心に位置する忠敬橋(愛称“ちゅうけいばし”と読む)を渡り、かつて、水路の役割を果たしていた樋橋(通称ジャージャー橋)の上で記念撮影。 |
伊能忠敬記念館では新人ガイドさんの解説 |
その後、伊能忠敬記念館に入った。玄関には、佐原高校の生徒が制作したという大きな忠敬像が。なんと爪楊枝8万本に色を塗ってのモザイク像である。記念館の案内は、新人のガイドさん。どのようにして地図を作り上げたかを中心に丁寧で詳細な説明が・・。その偉業に感心することしきり。 |
担当幹事 : 杠 輝昭 ・ 関 力