歩こう会(中部) 実施日 : 2016年12月8日(木) 世話人 : 岡田 としみ、松浦 信子
醒ヶ井の加茂神社前での集合写真 |
12月度の歩こう会は中山道 醒ヶ井は滋賀県米原市の東に位置し、中山道の宿場町として栄えた処です。また、ヤマトタケルノミコトの熱を醒ましたという伝説の湧水「居醒の清水」がある清流の郷です。 開催日は12月8日で、師走にも関わらず暖かく風も吹かない絶好の天気となりました。こんな陽気に誘われて、なんと19名のメンバーに参加して頂き、スタートから賑やかな歩こう会となりました。 |
醒ヶ井郵便局 |
まずはJR醒ヶ井駅から旧醒井郵便局へ向かいました。この郵便局は木造2階建ての擬洋風建物で、昭和48年まで醒井郵便局として使用、今は資料館となっています。建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズがその設計に携わっており、彼は建築家でありながら、ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者の一人としてメンソレータム(現メンターム)を広く日本に普及させた実業家でもあります。 |
平成名水百選に選ばれた「居醒の清水」 水中花「梅花藻」 |
郵便局を後にして、地蔵川沿いに上流へ歩きました。途中に天然記念物「お葉付イチョウ」のある了徳寺、江戸時代に必要な馬や人足を用意し、荷物を次の宿場まで運ぶ業務を請け負った問屋場、昔は地蔵川の中に座っていたとされる地蔵がある地蔵堂を見学した後、伝説の湧水「居醒の清水」の源泉に辿り着きました。 源泉からは綺麗な水が滾々と湧き出ており、地蔵川に咲いた梅の花そっくりな水中花「梅花藻」を揺らしていました。冬なので花の数は僅かでしたが、夏にはさぞかし多くの「梅花藻」が咲くことでしょう。 |
そして、お待ちかねの鱒料理を求めて食事処「御料理おたべ」へ向かいました。「おたべ」では鱒のお刺身、甘露煮、塩焼きなどをリーズナブルな値段で美味しく頂きました。最後に次回1月度の開催場所をお互い確認し、またの再会を約束しました。 今回は醒ヶ井駅周辺を中心とする短い行程でしたが、地蔵川の本流となる丹生川の上流にある名勝醒ヶ井渓谷や国重要文化財九重塔などを散策するハイキングコースもあります。暖かい時期に「梅花藻」と合わせて楽しむのも良いと思います。 最後に、参加の皆様お疲れ様でした、そしてありがとうございました。いつまでもこの歩こう会が続くこと願ってやみません。 |