2017年5月度 中部支部歩こう会を終えて
実施日 : 2017年5月11日(木) 世話人:小島敬三、松浦信子
天王川公園の藤棚前でで集合写真 |
2017年5月度の歩こう会は愛知県の津島市を散策しました。 開催日は5月11日(木曜日 曇り時々晴れ)22名と多くの方の参加を得ました。 津島市は、名古屋市の北西にあり電車で25分程のところです。 室町時代は尾張有数の商業都市で伊勢と尾張をつなぐ湊町であり津島神社の門前町として経済的に繁栄しました。戦国時代の津島は「信長の台所」と称し、信長に経済的支援をしたそうで、歴史と文化の残る街です。今回はこの津島市の街を歩きながらの「藤の花の観賞」と「歴史のとの触れ合い」を目的としました。 |
天王川公園の藤棚 津島神社楼門および本殿 |
まず、街なかにある円空作の木彫りの小さな地蔵様がびっしりと祀られている千体仏のお堂(平日で扉が閉めてあり一部しか見られなかった)や道標の石柱を見ながら、日本一と言われる275mの藤棚のある「天王川公園」へ向かいました。少し時期が遅いため、花が終わっていないか心配していましたが十分満足できる状態で、藤の花の香りと長く伸びた花房を観賞できました。 私たち以外にも藤を観賞するグループや遠足と思われる小学生・幼稚(保育)園児が来ており、子供たちは遊具で元気に遊んでいました。 その後 「疫病災難除け、授福の神」である牛頭天王(ごずてんのう)信仰の大社である「津島神社」をお参りしました。 加藤清正が少年時代鬼の面をかぶって賊を追い払ったという逸話が残る「清正公社(せいしょうこうしゃ)」に立ち寄り、銀行の建物を改造した「津島市観光交流センター」で津島の四季をまとめた10分ほどのビデオを見ました。 そして、古い街並みを歩き 五百羅漢像のお堂のある「雲居寺(うんごうじ)」を訪ね、昼食会場の「津島文化会館」に向かい食事をとりながら懇親を図り解散しました。 参加の皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。 6月の歩こう会でもお会いしましょう。 最後に世話人からの苦労話とお詫びです。 津島市には4月から5月にかけての「藤祭り」、夏には日本三大川まつりの「天王祭り」(500個以上の提灯を掲げたまきわら船が天王川を渡る津島神社の祭礼)、豪華絢爛の山車が繰り出す「秋祭り」があり、年中華やいでいるかに思えますが、祭りの時期以外の日中は人通りも多くなく、歩こう会のメンバーが食事できる店を探すのに苦労しました。 また、街なかをくねくね歩いたためか長い列となり、一部の方が迷子になり見物できなかった場所が出てしまいました。 お詫び致します。 |