第58回 つくば歩の会「
田端文士村散策と旧古河庭園見学」
                        実施日:2017年5月19日  担当幹事:杠 輝昭(文章)、鈴木 紘一(写真)



 旧古河庭園での集合写真
都心の緑も濃くなり、汗ばむ陽気となった5月19日(金)、午前10時。田端駅北改札口に18名が集合した。
折しもクラブ・ツーリズムの方と重なり、聞いてみるとコースが同じであった。
そのため急いで最初の訪問先、田端文士村記念館に向かった。


田端文士村記念館

旧古河庭園


芥川龍之介旧居跡地

天然自笑軒跡地

東覚寺(赤紙仁王像)

学芸員の方から文士村の由来や文士・芸術家達の業績と
人物交流の話しを聞いた。
明治の中頃、田端には小杉放菴や板谷波山が住まいし、
以後、芥川龍之介、室生犀星、サトウハチロウ、菊池寛、
堀辰雄、萩原朔太郎らが転入し半世紀にわたって
100人あまりの文士・芸術家が集ったという。

展示物「芥川龍之介 田端の家復元模型」を見て、
その出来ばえに感心しながら、龍之介の息づかいを感じた。
「羅生門」や「河童」は、田端の家で生まれたという。

その後、学芸員2名の方の案内により、
文士・芸術家達の旧居跡やゆかりの地を訪ねた。
その行程は、田端記念館→芥川龍之介・香取秀真→天然自笑軒
→楽天堂医院→東覚寺(赤紙仁王像)→板谷波山・ポプラ倶楽部
→窪川鶴次郎→大龍寺(正岡子規・板谷波山の墓所)
→室生犀星・菊池寛→サトウハチロウ→田端記念館であった。

中でも天然自笑軒(料亭)は、若槻礼次郎、渋沢栄一も通い、
龍之介が結婚披露宴を挙げたところ。
また、楽天堂医院の下島勲は龍之介の主治医で、
35歳で自殺した龍之介を看取ったという。
赤紙仁王像は、全身至る箇所に赤紙が貼られており、
難病で苦しんでいる方の想いが伝わった。
子規の墓は、病気がちな息子を見守ってきた母の墓標と
寄り添っていた。限られた時間の中、学芸員の方が汗を拭きながら
代わる代わる一生懸命説明してくださったのが、印象的であった(感謝)。


昼食は田端駅アトレ3階の“めし処“。
「赤魚の煮つけ定食」等をつまみにビールで乾杯。
文士・芸術家達に関わるたくさんの知識で満杯になった頭の中を冷やした。

午後は、田端駅から京浜東北線で一駅、
上中里駅から徒歩7分の旧古河庭園を訪ねた。
庭園の門前は多くの観光客で長い列。
入園するとすぐに記念撮影し、自由解散とした。
足尾銅山と関係深い古河虎之助氏が所有していた邸宅の洋館と
バラの花が咲き誇る洋風庭園を散策し、
次いで、京都の庭師・小川治兵衛が作庭した
日本庭園(心字池を中心に大滝や中島、雪見灯篭が見所)の
造形美を堪能した。