第59回 つくば歩の会「
万葉のふるさと 市川」
                        実施日:2017年7月12日  担当幹事:町田良一、鈴木 紘一(文章・写真)



 弘法寺での集合写真
日程が梅雨のど真ん中なので、雨を覚悟の企画でしたが、とんでもない、30度を軽く超す猛暑日の
どっ晴れの中のウォーキングになりました。今回は千葉県の市川・真間(まま)が舞台です。
真間は多くの万葉歌人に詠まれた奈良時代の絶世の美女「手児奈(てこな)」姫の由来の地です。
毎年10月になると女性が主役の「手児奈祭り」が開催され、万葉のふるさと・市川として万葉集を町起こしに活用しています。
今回は前半の部として万葉歌碑と手児奈ゆかりの地をめぐり、後半の部では名所・旧跡巡りを楽しみました。
そして昼食後は地上150mの展望台から、今日歩いたコースをパノラマ視点で楽しむコースです。
参加者は13名、主コース約8,000歩でした。一人も脱落者がいなかったのが幸いでした。時折吹いた風が良かったのでしょう。


「市川案内人の会」白石さんのガイドでスタートです。
先ず公民館に立ち寄り当時の真間の地図の前で
コース巡りの概要を解説していただき、大門通りを歩き始めました。
沿道の民家の壁には万葉の歌のパネルが掲げられています。
やがて「真間の継橋」「真間万葉顕彰碑」など
万葉集ゆかりの史跡を見て、
手児奈ゆかりの「手児奈霊神堂」「真間之井と亀井院」に到着です。
手児奈は自分のために男たちが争うのを憂い、
真間の入り江に身を投じたと伝えられる悲劇の女性です。
万葉歌人・山部赤人や高橋虫麻呂らが
手児奈の伝承を聞いて歌を詠んでいます。


次に向かったのは弘法寺(ぐほうじ)。
弘法寺は手児奈の霊を供養するために
建立されたと言われています。
今では名所となっており、全63段の参道の石段には
一年中ぬれている「涙石」、
本堂横には「樹齢400年の枝垂れ桜・伏姫桜」
そして「紅葉」など見どころいっぱいです。
万葉集と言えば都があった奈良周辺が
舞台と思う人が多いと思いますが、
都から遠く離れた千葉県にも
万葉集を代表する名歌が残されています。





万葉の旅を終えた後、気分を変えて市川の名所旧跡を巡りました。
バラと桜の名所「須和田公園」、弥生時代後期の遺跡「須和田遺跡」、
日中友好の象徴と言える
中国人文学者・政治家の「郭沫若記念館と石板」、
Suicaのペンギンデザインで有名な坂崎千春展が開催中だった、
庭が綺麗な「芳澤ガーデンギャラリー」、
この地が国府であったことから建立された、
60mの七重の塔があったという「下総国分寺」などを巡りました。
名ガイドのお陰で新しい知識をいっぱい詰め込むことができました。
市川は良いところですね。






昼食後は市川駅に隣接する
市川市アイ・リンクタウン展望施設に上がりました。
地上150mの展望台から今日歩いた道がバッチリ見えます。
パノラマ視点で眺望を楽しみました。
富士山は見えなかったけど、話は盛り上がりました。
ここは360度の眺望が魅力です。
無料の施設ですから近くへ行く機会があれば、
ぜひ立ち寄ってください。お薦めです。