第16回「上方文化に親しむ会」開催報告

関西支部 (文) 岩田 精一  (写真) 津田 友一、 小松 正典  

日 時  2017年7月20日(木)~21日(金)

場 所  高野山
参加者  15名

今回は一泊二日の高野山巡りを企画しました。同好会では初めての宿泊を伴う企画でしたが15名が参加しました。

【1日目】

梅雨明けの7月20日、南海電鉄難波駅に集合し、
2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として
世界遺産に登録された高野山を目指しました。
高野みらい語り部のガイドに先導され、
檀上伽藍(根本大塔〈写真1〉、
金堂、御影堂、不動堂、西塔、東塔、中門、大門、
霊宝堂、金剛峯寺〈写真2〉、
金剛三味院、女人堂等)と奥之院を参詣しました。
高野山は標高約900メートルの天空の聖地で、
この日の大阪は36度の猛暑でしたが
心身共に爽やかな気持ちで参詣できました。

宿坊の普賢院〈写真3〉では夕食を兼ねた懇親会で、
更なる旧交を温めることができました。



(写真1)
 根本大塔前にて集合写真

(写真2)金剛峯寺にてガイドさんの説明を聞く  (写真3)宿坊普賢院、樹齢400年のサルスベリ

【2日目】

翌21日には6時半からの読経に参加し、
朝食後には写経〈写真4〉を体験し非日常のすばらしい時間を過ごすことができました。
普賢院は30年程前にエーザイ講演会を開催した折にお世話になった経緯があります。
和歌山医大の代謝内科の先生で御住職でもある森寛勝先生と再会できたこと、
そして毎月21日が弘法大師の命日であること等々が重なり、
松崎康弘さん(当時の和歌山医大担当者)共々深いご縁を感じる旅になりました。

帰路は南海電車こうや鉄道の「天空(写真5)」にて
極楽橋:標高535mから橋本:標高92mまで山岳路線の旅を楽しみました。

(写真4)写経中の参加者   (写真5)南海電車こうや鉄道「天空」での1コマ

宿坊の手配・交通の手配・ガイドの手配など企画をして頂いた
世話役の「岩田精一様」に参加者一同お礼を申し上げます。