中部支部 歩こう会

2017年7月度 中部支部歩こう会を終えて  
     実施日 : 2017年7月13日(木)  世話人:高田 久十三、時田 憲章

今回は愛知県稲沢市の美濃路を散策しました。開催日は7月13日です。
午前9時50分の集合時間に、名鉄国府宮駅には予想を上回る21名が集まりました。
心配していた天気ですが、厚い雲の間から日が射すようになり、一安心しましたが、
今度は逆に暑さが心配になりました。

赤染衛門碑公園の句碑
老舗の菓子舗「松屋長春」
性海寺
せんき薬師
最初に訪れたのは、
国府宮駅から歩いて5分ほどのところにある赤染衛門碑公園です。
彼女は、和泉式部と並び称される中古三十六歌仙の一人として称され、
1001年(長保3年)の7月に、夫である大江匡衡が尾張守として
赴任するのに伴ってこの地に住まいしました。
ここで、「やすらはで寝なましものを小夜更けて
傾くまでの月を見しかな」という歌を詠んでいます。




次に訪れたのは、歩いて20分ほどのところにある曹洞宗の禅寺、禅源寺です。
同寺は、3代将軍家光が上洛の際、宿泊したとされる由緒ある寺で、
宿泊時に不快な病が平癒したことから葵の御紋の
表道具への使用が許されているとのことで、随所に葵の御紋が散見されました。
参道の両脇に植えられている松並木の木陰が日光を遮り、
渡ってくる爽やかな風は心地よく、ひと時の涼を得ることができました。




禅源寺を後にし、美濃路の稲葉宿に向かいました。
美濃路は、東海道と中山道を繋ぐ街道で、
岐阜県の垂井と名古屋の熱田を結んでいます。
稲葉宿では江戸時代の面影が残る街並みを眺め、
裏通りにある「羽二重餅」で有名な老舗の菓子舗、「松屋長春」に立ち寄りました。
すでに羽二重餅は売り切れておりましたが、同類の「羽二重巻」を食べ、
店に置かれていた冷水で喉を潤し、皆さんご満悦の様子でした。




木陰のない街中を歩き、次に向かったのは荻須記念美術館です。
同館は稲沢出身の荻須高徳画伯を記念して造られました。
同美術館に着くころには、皆さん絞れるほどの汗にまみれておられました。
美術館の冷風に一息つき、学芸員の説明を聞きながら、
集合時間も忘れるほど荻須画伯の絵に見入っていました。




炎天下の道を更に20分ほど歩いて、次の目的地である性海寺に向かいました。
同寺は、アジサイで有名なお寺です。アジサイの時期はすでに過ぎており、
花を観賞できなくて残念でしたが、
多宝塔や檜皮葺の本堂は一見の価値がありました。
また、寺の本堂の西側には古墳もあり、アジサイの最盛期に訪れたい寺です。




最後の訪問先であるせんき薬師に向かいました。
せんき薬師は、性海寺から歩いて5分ほどのところにあるお寺で、
病気平癒・癌封じで有名なところです。
参加者の皆さんの無病息災を祈願しました。




更に5分ほど歩いたところにある美寿吉(みずきち)で昼食を取りました。
冷えた生ビールの大ジョッキを一気に空け、
折角汗をかいて減量した体も元に戻ってしまいました。
帰りは参加者の皆さんの体調を気遣い、
国府宮駅まで店主のご厚意に甘えて、
バスで送ってもらいました。




炎天下の歩こう会でしたが、一人の脱落者もなく、
無事に終えることができましたことは、
皆様の御協力のおかげと感謝申し上げます。