第49回歩こう会 「糸島市二丈の赤米田んぼアート」 実施日: 2017年9月20日
幹事役: 関 千秋、大和 千靱
9月の歩こう会は、福岡県糸島市の二丈町で開催されている「田んぼアート」を見物した。
田んぼアートは、田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を絵具代わりに使って
巨大な絵や文字を描くアートである。
糸島市は日本有数の赤米の生産地であり、
赤い稲穂の赤米が田んぼアートの主役である。
9月20日、JR筑肥線の福吉駅に集合した。
筑肥線は地下鉄と繋がっており、福岡空港から姪浜までが福岡市地下鉄、
その先は佐賀県の唐津までがJR九州の管轄である。
駅から住宅地を少し歩くと、田畑に囲まれた田園風景が広がる。
真っ赤な彼岸花や今では見ることもなくなった蒲黄(ほおう、ガマ)などの
懐かしい野草が足元に続く。ゆっくりと40分ほど歩くと、赤い稲穂の赤米が多くなり、
田んぼのあぜ道に田んぼアート見物用のやぐらが組まれている。
やぐらに上ると、田んぼ一面にハートや動物の絵、糸島へようこそ等の文字が描かれている。
もっと高い位置からの眺めなら更に素晴らしいと思えるが、
やぐらの高さは残念ながら5mほどであり写真一枚に収め切らない。
隣にいた外国人がドローンを操作しながら、得意げに上空からの景色を見せてくれた。
写真-1 (バックは田んぼアートの一部) |
写真-2 田んぼアートのあとは、20分ほど歩いて当地の名物温泉「まむしの湯」に行った。 まむしの湯は、唐から帰国した弘法大師がまむしに噛まれて苦しむ農民を救うために、 法力を以って薬水を湧かしたという謂れがあるという。 客はほぼ我々だけの内湯や露天風呂で汗を流した後、 冷たいビールとお好みランチを楽しんだ。 次回の歩こう会は第50回目の節目を迎え、 10月下旬に福岡市内の「伝説寺社巡り」を計画している。 |