中部支部 歩こう会

2017年9月度 新美南吉の故郷 知多半田の散策  
           実施日 : 2017年9月25日(月)  世話人: 松原 孝雄、時田 憲章

午前9時45分、名鉄半田口駅には17名が集まりました。
初めて半田口駅を利用したという人が大半で、
この駅が新美南吉の故郷の最寄り駅であることをご存知ありませんでした。
絶好の行楽日和に恵まれ、挨拶もそこそこに、元気よく出発しました。

新美南吉記念館
記念館前で集合写真
新美南吉の生家
矢勝川堤防の彼岸花

最初に訪れたのは、
半田口駅から歩いて5分ほどのところにある南吉の生家です。
南吉は、大正2年に、この地で生まれました。
生家は、当時のまま復元され、公開されています。
南吉は母親が生後間もなく亡くなったため、継母に育てられました。
父親が畳職人、継母が下駄屋を営んでいたため、
生家には畳を仕立てる台や下駄を入れたガラス戸棚が置かれており、
当時が偲ばれます。また、階下には、台所や竈などもあり、
南吉の暮らしぶりを窺い知ることができます。


生家を後にし、矢勝川に向かいました。
歩いて5分ほどのところにある高田橋を渡り、左岸を歩きました。
矢勝川の両岸は、300万本ともいわれる彼岸花が咲き誇り、
一面が真っ赤に染まっていました。
昨年も同様のコースを計画しましたが、雨天のため中止となったため、
一年越しの願いが叶いました。

彼岸花が丁度見ごろを迎え、多くの人たちが訪れておりました。
保育園児たちも先生に引率されて散歩に来ておりましたが、
花を見て歓声をあげていました。
生まれてこの方、彼岸花は赤いものと思っておりましたが、
ところどころ、白い花も咲いており、
白い彼岸花が存在することをこの歳になって初めて知りました。


彼岸花を愛でながら堤を1.5kmほど歩いて、
弘法橋を渡り、5分ほどのところに新美南吉記念館があります。
南吉記念館は、屋上に芝を張った半地下式の建物で、
丘陵の傾斜を利用して造られ、ユニークな格好をしています。


南吉は29歳7カ月という若さでこの世を去りましたが、
「ごんぎつね」、「手袋を買いに」など心に残る童話を沢山書いております。
南吉の自筆原稿、日記、手紙、童話に関連する多くの資料や童話を
再現したジオラマ、デジタル資料、ビデオシアターなども所蔵されており、
だんだん南吉の世界に引き込まれていきました。
天皇・皇后両陛下もこの資料館を訪れられ、
皇后陛下が童話の読み聞かせをされております。


記念館から20分ほど歩いて、
半田口駅の近くにある洒落た和風居酒屋、「うおとら」で昼食を取りました。
最高気温30℃の炎天下を歩き、いささか疲れましたが、
その疲れも、一杯の生ビールで吹っ飛んでしまいました。
これがあるから、ウォーキングはやめられませんね。


皆さんも、彼岸花の咲く時期に、新美南吉の故郷を訪ね、
童話の世界に浸ってみませんか。