中部支部 歩こう会

2017年11月度 「伊勢神宮」     実施日 : 2017年11月9日(木)  世話人: 日比 賢二、 犬飼 宏好

昨年の歩こう会で三重県松阪市を散策した時、「来年は伊勢神宮へ行こう!」という話が持ち上がり、
今回の開催となりました。開催日は11月9日、参加者は遠方にも関わらず17名で、
絶好の秋晴れの柔らかい日差しの中で「お伊勢さん」を楽しむことが出来ました。

近鉄名古屋駅から電車に乗ること約一時間半、おしりが痛くなった頃に伊勢市駅に到着しました。


最初に「外宮(豊受大神宮)」へ向かいました。
ここは豊受大神(とようけのおおかみ)を
ご祭神としてお祭りしており、食物の神様として、
ひいては衣食住、産業の神様として崇められています。
手水舎で手を清め、鳥居を通る際には一礼し、
砂利を踏みしめて正宮(しょうぐう)へ向かいました。
正宮を参拝した後、多賀宮(たがのみや)、風宮(かぜのみや)、
土宮(つちのみや)などの別宮を参拝しました。
「外宮」では、20年に一度行われる式年遷宮の全容や
原寸大の外宮御正殿のレプリカ等を展示・紹介している
「せんぐう館」を見学する予定でしたが、
10月中旬に日本列島を襲った台風21号の暴風雨で
浸水してしまったため、一時休館。残念な結果となりました。


「外宮」からバスで「内宮」へ移動し、まずは参拝の前に腹ごしらえ。
おはらい町にある「すし久」で名物のてこね寿司とビールを
美味しくいただきました。
食後は約一時間の自由時間をとり、
おはらい町やおかげ横丁をぶらぶらと散策し、
お店を覘いて試食やお土産購入で楽しい時間を過ごしました。


そして、お待ちかねの「内宮(皇大神宮)」へ向かいました。「内宮」は天皇の
祖先とされる天照大神(あまてらすおおかみ)をお祭りしています。
「内宮」では伊勢神宮のことをより深く知るためにガイドさんをお願いしました。
ガイドさんは写真や絵図を使った分かりやすい説明をしてくれました。
例えば、伊勢神宮の正式名称は「神宮」で、
伊勢・松阪・鳥羽・鳥羽の四市、渡会(わたらい)・多気の二郡にある
125社を合わせた総称であること。
五十鈴川に掛かる宇治橋の内外に立つ大鳥居は
内宮外宮の正宮で使用していた棟持柱(むなもちばしら)が利用され、
さらに20年後に鈴鹿の「関の追分」と桑名の「七里の渡し」の
鳥居に再利用されること等々、
初めて聞くことばかりで、参加者一同「へえ~~」の連続でした。

宇治橋を渡り、手水舎で手を清め、五十鈴川を眺め、
瀧祭神(たきまつりのかみ)、風日祈宮(かざひのみのみや)や
神楽殿などの説明を聞き、いよいよ正宮へ到着しました。
正宮へ登る石段では、昨年開催された伊勢志摩サミットで
各国首脳が記念撮影した同じ場所で集合写真を撮ることができました。
そして、石段を登り参拝をした後、荒祭宮(あらまつりのみや)を参拝しました。
なお、正宮では無事に参拝できたことや健康に暮らしていることなど
感謝の気持ちを伝えるのみで、お願いごとは荒祭宮で行いました。
最後に宇治橋の美しい橋げたをバックに集合写真をとり、
宇治橋を渡り参拝を終え、神聖な世界から日常へ戻りました。


今回は平日でしたので、伊勢神宮、おはらい町、おかげ横丁も
それほどの込み具合ではなく、ゆっくり散策ができました。
また、伊勢神宮はプライベートで幾度も訪れていますが、
ガイドさんの丁寧な説明を聞いた参拝で
新たな伊勢神宮を見つけられたと感じました。
さ~て、来年の歩こう会三重県ツアーはどこへ行きましょうか?