中部支部 歩こう会

2017年12月度 「愛知県豊橋市散策」  実施日: 2017年12月14日(木) 世話人: 篠田 幸範、 森 康俊

12月度の歩こう会は、愛知県豊橋市を散策しました。
参加者は20名でした。
豊橋市は、「ヤマサのちくわ」で有名で、
路面電車が残っている数少ない都市の一つでもあります。

また、慶応3年から4年の幕末の世、
日本中を席巻した一大ムーブメント
「ええじゃないか」が生まれた地であり、
今年で150年になります。

開催日は12月14日、とても寒い日でしたが、
風がなかったことが救いでした。
初めに豊橋公園内にある吉田城跡を訪れました。
吉田城は、一色城主の牧野古白が一色城に代わる新たな居城として
永正2年(1505年)に築城しました。
その後、天正18年(1590年)徳川家康の関東転封とともに、
同年8月1日に池田輝政が岐阜城から15万2千石で入城しました。
ここで記念写真を撮りました。
次に、安久美神戸神明社(天慶2年(939年))、
平将門の乱平定の祈願成就のお礼として、
時の朱雀天皇より伊勢神宮へ飽海郷(安久美郷)が寄進され、
この社を創建)に行きました。



それから豊橋ハリストス正教会を訪れました。
この建物は大正2年(1913年)に建てられ、
国指定重要文化財に指定されているロシア正教会です。
神父さんから、教会の生い立ちや飾られていた
宗教画などについて説明してもらいました。
その中でロシア正教会誕生について
おもしろいエピソードを聞きました。
ロシア皇帝が国の宗教を何にすべきか定める際に、
ヨーロッパの宗教を調査させました。
その結果、カトリック教は脱落し、
イスラム教と正教会が残りました。
ロシア皇帝はイスラム教が良いと思ったそうですが、
調査人の一人が皇帝の耳元で、
「イスラム教は酒が飲めませんよ」と言ったため、
皇帝が「それはまずい」と、正教会に決定して、
ロシア正教会が誕生したとの説明でした。(本当に?)



その後、豊橋市内を走る路面電車に乗り、
出発地点の豊橋駅に戻り、
近くの予約した飲食店で食事をしてから解散しました。

歩こう会のメンバーは岐阜市や愛知県一宮市周辺の方が多いため、
今回の場所はかなり離れていましたが、20名の方が参加されました。
最近は新しいメンバーが増え、参加者は20名前後をキープしています。
今年最後の「歩こう会」になりましたが、
来年もできるだけ多くの方に参加していただき、
仲良く健康と親睦のため「歩こう会」が続いていくことを願っています。