美術鑑賞・観劇同好会 京都南座顔見世を観る会(関西支部)  
            実施日: 2017年12月14日(木)  福島豊二(文)、 津田友一(写真)





當る戌歳吉例顔見世興行は、ロームシアター京都で
八代目中村芝翫襲名披露を兼ねて執り行われました。
関西支部豊友会では12月14日に19人が参加・楽しみました
(集合写真)。



「義経千本桜渡海屋大物浦」で知盛を演じた八代目中村芝翫は、
子供の頃、父七世芝翫が南座の顔見世に出演している時、
よく観にゆき「いつか、ひとかどの役者になるよう努力するのだよ」
と言われたことを思いだします、と語っています。



京都の顔見世は戦争中も「まねき」を上げ続けた伝統があります。
南座の歌舞伎役者の名を勘亭流で墨書した「まねき看板」は
本来上下2列であげられていますが、今回は例年と異なり1列で
ロームシアター京都の正面に上げられました(写真)。



顔見せや。吉例まねきを岡崎の。疎水に映えし華舞台。
再会待ちたる南座の芝居の伝統糾いて。若成り駒のうち揃い。
対面願う寿曽我。富士の狩場の風花や。名を改めし船出の祝い。
白き浪間に知盛の浅き夢散る大物浦。幻求め迷い来て。
面影偲ぶ松山の。逢いたい見たさの一念に。
南座の「はばかりながら口上」の一節です。



江戸の歌舞伎では宝永年間(1704~11)から
初春狂言に曽我物を出すのが吉例となっています。
荒事の典型である曽我五郎を舞台に登場させることで、
悪霊を鎮め一年の平安と五穀豊穣を祈ったのです。
来年は南座に戻り興行されます。
新しくなった南座で顔見世をみるのが待ち遠しい思いです。
観劇の後は楽しい食事会です(写真)。