第62回 つくば歩の会「せんべいの街 草加宿を歩く」
実施日:2018年3月13日 担当幹事: 中谷 常男・林 憲司 文章、写真: 鈴木 紘一
草加せんべい発祥の地碑にて集合写真 |
埼玉県草加市のルーツは江戸時代の草加宿です。日光街道二番目の宿場として、大川図書が近隣の人々と力を合わせ、街道整備に着手したことが始まりで、やがて幕府公認の日光街道の宿場となり、綾瀬川などの舟運の河岸を利用した産業を通してにぎわいました。その草加宿も開宿400年を迎えました。草加市は「今様・草加宿のまちづくり」事業として、草加宿のあった「草加宿エリア」そして草加松原遊歩道のある綾瀬川左岸が「草加松原エリア」として整備されています。 今回は2名の「草加宿案内人の会」の案内人にお願いしてこの地区を歩きました。 参加者は17名、明るい春を感じる日差しを浴びながらの快適なウォーキングでした。 |
<草加宿エリア> 草加宿は東北地方の諸大名が参勤交代で往来し、松尾芭蕉が通った道です。往時の歴史を感じながら歩きました。草加名物のおせんべいの天日干しも見学できました。 |
せんべいの天日干し見学 |
|
① | おせんさん像:駅前に草加せんべい伝説のおせんさん像があります。米の保存のために団子状にして乾かしていたが、おせんさんは団子を平につぶして天日で乾かし、焼き餅として売りました。 | |
② | 八幡神社:龍の天井絵や雌雄一対の獅子頭は立派でした。 | |
③ | 藤城家:かって味噌屋であった豪商の町屋建築。軒先の出桁造と縦格子が往時の風格を伝えていました。(国の文化財) | |
④ | 道路元標:本陣跡の向かい側に背の高い道標が、鉄枠で保護された状態で立っていました。 | |
⑤ | 市立歴史民俗資料館:県内最初の鉄筋コンクリートの校舎でした。館の方に展示品の解説をして頂き、2階で展示品の古い蓄音機を回して笠置シズ子さんの唄を聞きました。 | |
⑥ | おせん茶屋公園:茶室風の休憩所や高札を模した掲示板がある。第3回手作り郷土賞「小さなふれあい広場30選」に選ばれた。 | |
⑦ | 米重せんべい:案内人の紹介でおせんべいの天日干しを見学させていただいた。皆さん、このお店でお煎餅を購入されていました。 | |
⑧ | 東福寺:大川図書の墓がある。本堂・山門・鐘楼は江戸時代後期の建物で、本堂の見事な彫刻欄間は文化財、そして山門の彫刻もすばらしい。更に鐘楼の並びにある弘法大師ゆかりの「三鈷の松」などがあり見どころがいっぱい。松の葉は3本で縁起が良いと知り皆さんが拾っていました。 | 東福本堂の彫刻欄間を見上げる |
⑨ | 神明宮:草加宿の総鎮守さま。 | |
⑩ | 神明庵:安政年間の古い形式を伝える町屋建築。今は観光案内所。 | |
⑪ | おせん公園:せんべいとそれを焼く火鉢をデザインした「草加せんべい発祥の地」と書かれた石碑、そして河合曽良の像がある。 |
<草加松原エリア> 綾瀬川沿いの松並木は「国指定名勝おくのほそ道の風景地 草加松原」に指定されている景勝地。芭蕉、子規、虚子らの作品に触れながら歩きました。草加宿とは全く風景が変わりました。 |
① | 松尾芭蕉像:奥の細道旅立ち300年を記念して設置された。千住方面を見ながら、別れを惜しんで見送る門人たちを芭蕉が振り返って見ている姿。 | 松尾芭蕉像 |
② | 望楼:五角形の建物で内部はらせん階段。松原と綾瀬川が一望。 | 望楼 |
③ | 札場河岸:綾瀬川の護岸工事で取り除かれた船着き場の石段を復元しています。 | |
④ | 正岡子規・高浜虚子句碑:子規と門弟の虚子は明治27年に草加を訪れ、それぞれ草加の地名を入れた句を残している。 | |
⑤ | 草加松原遊歩道:江戸時代から千本松原と呼ばれた景勝地。1.5Km・634本の松並木の遊歩道である。「日本の道100選」にも選ばれた。 | |
⑥ | 矢立橋・百代橋:草加松原遊歩道にある和風太鼓橋。草加のシンボルとなっている。 | 矢立橋から草加松原を望む |
⑦ | ハープ橋:草加市は毎年国際ハープフェスタを開催するなど音楽と文化の町づくりをしている。この橋はそのことから名づけられた。 | |
⑧ | ドナルド・キーン氏手植えの萩:アメリカ合衆国出身の日本文学者。日本文学と日本文化研究の第一人者であり、松尾芭蕉の研究もしていました。 |
今回は「今様・草加宿のまちづくり」として整備された「草加宿エリア」「草加松原エリア」を歩きました。その内容は上記したように多岐にわたるものでした。 案内人の二人は博識で、機転もあり、大いに勉強をさせていただきました。古い建造物やおせんべい屋さんが少なくなっていると言っていましたが、郷土愛に満ちた語り口はとても好感が持てました。素敵な出会いに感謝しています。 現在の草加市は「草加せんべい」「皮革」「ゆかた染め」が3大地場産業です。今回せんべいの天日干しを見学させていただきましたが、他の地場産業についても知りたいと思いを残すウォーキングでした。 |