第53回歩こう会 「唐津城と鏡山温泉」               実施日: 2018年5月9日
                                            世話人: 関 千秋、大和 千靱


唐津湾をバックに


 5月連休明けの9日、佐賀県の唐津城および唐津市民会館に展示されている
「唐津くんち」曳山を見物した後、鏡山温泉「美人の湯」に行った。


  「唐津くんち」曳山
唐津城(集合写真)


 
 佐賀県唐津市は玄界灘に面する城下町であり、
呼子町のイカ(活きづくり)は全国的に有名である。
当日は急病や急用での不参加者が出て、6名がJR筑肥線「唐津駅」に集合した。
唐津城に向かう途中、唐津神社の秋祭りである「唐津くんち」で曳かれる
曳山15台が展示されている市民会館曳山展示場に寄った。

 曳山は江戸時代初期に最初の赤獅子(1番曳山)が奉納されて以来、
明治9年までに15台が奉納されている。
「唐津くんち」は15の町が1番から15番の曳山を曳き回す勇壮な行事である。
曳山は木型の上に和紙を数百回張り重ね、麻布を張り、幾種類もの漆で塗り上げ、
最後に金銀を施して仕上げたもので、完成までに3年前後の歳月を要したという。
15台の曳山は、重要有形民俗文化財に指定されている。




 次に、昨年7月にリニューアル工事を終えた唐津城に向かった。
息が切れるほどの階段を登り、ようやく城の入り口に出た。
途中に藤棚があるが、既に花の季節は終わっている。
唐津城は豊臣秀吉の家臣・寺沢広高が1602年から7年をかけて築いた城である。
派手な外観ではないが、凛とした美しさがある。
唐津城は三方を海に囲まれ、天守閣からは美しい唐津湾が一望される。
周りに海を見渡せる城は、珍しいのではないだろうか。





 唐津城のあとは約100万本のクロマツの林が続く「虹の松原」を左手に見ながら、
鏡山温泉「美人の湯」に向かった。美人は一人だけの参加であったが、
鉄分やラドンを含む良泉で気持ちよく汗を流した。

                             以上