2018年5月度 中部支部歩こう会 本家本元の大須観音とお千代保稲荷参拝で開運祈願 
                             実施日 : 2018年5月10日(木)  世話人:羽賀隆司、時田憲章


お千代保稲荷-1

今月の歩こう会は、名鉄新羽島駅(JR岐阜羽島駅に隣接)前に集合し、
羽島市のコミュニティーバスを利用して、大須観音に参拝した後、お千代保稲荷を目指すルートです。
開催日の5月10日は強い風が吹いておりましたが、空は晴れ、和気あいあいで散策することができました。
参加者は途中参加の方も交えて17名でした。


大須観音
道の駅「クレール平田」
お千代保稲荷-2
お千代保稲荷-3



最初は、羽島市のコミュニティーバスを利用し、大須へ。
停留所近くにある元祖大須観音を参拝しました。
名古屋市中区大須にある大須観音は有名ですが、
その元祖は羽島市桑原町大須にある大須観音(真福寺)です。
その一院であった「宝生院」が徳川家康の命により、
名古屋に移されたことが名古屋の大須観音の始まりです。
真福寺は鎌倉時代に創建されましたが、宝生院の名古屋移転後、
幾度かの洪水に合い、荒廃してしまいましたが、
昭和39年に地元の有志により、現在のところに再建されました。






 次に、強風で帽子を飛ばされそうになりながら南濃大橋を渡り、
対岸にある道の駅「クレール平田」で小休止。新鮮野菜に目が眩み、
リュック一杯野菜を買い込んだ方もおられたようです。

 そして、目的地である「お千代保稲荷」に向かいました。
途中で、「戸谷製菓」に立ち寄り、甘さ控えめでおいしいおはぎを
多くの方が買い求めたようでした。








 田舎道を40分ほど歩いて、
11時半ごろにお千代保稲荷の東鳥居にたどり着きました。
強風のせいでカメラの三脚が倒れそうになりながらも、
鳥居を背景に無事記念写真をとることができました。

 撮影後、三角に切ったアゲと蝋燭を買って、お千代保稲荷を参拝しました。
お千代保稲荷は、伏見稲荷、豊川稲荷と並んで日本三大稲荷のひとつとも言われ、
年間200万人もの参拝客が訪れる商売繁盛の神様です。
参拝もそこそこに、お目当ての串カツとドテ煮を求めて、参道の飲食店街へ。
今回の企画では飲食店が多いので、食事場所を指定せず、自由昼食としました。
テレビのCMで有名な玉屋を利用した人の中には、
ビールを飲んでいる最中に中京テレビのインタビューを受けるというハプニングも。
12時45分の集合時間には、誰一人遅れることなく、
帰りの海津市のコミュニティーバスに乗ることができ、
新羽島駅前で解散できました。皆様の御協力に感謝申し上げます




 至らぬ幹事で不行き届きの点も多かったかもしれませんが、
楽しく散策いただけたと思います。

                              
                                      (以上)