住吉っさん参り:日頃見ることの出来ない秘所も拝観
実施日 : 2018年5月17日(木) 曇り 、開催場所 大阪市住吉区住吉大社、参加者19名
文、写真: 上村 幸弘
反り橋で集合写真 |
住吉大社は西暦211年にご鎮座され、底筒男命を第一本宮、中筒男命を第二本宮、表筒男命を第三本宮、神功皇后を第四本宮に神祭としてお祭りしています。祭殿は、第一、第二、三は縦直列、第三、第四は横並列と言う独特の配列で、住吉造の本殿は、国宝になっています。また、摂津国一之宮である住吉大社は、その他の国宝や重要文化財にもあふれ、海の神様、古くは、遣隋使、遣唐使に代表される航海の守護神と崇敬をあつめ。禊祓、産業、貿易、外交の祖神と仰がれていますが、当会員でも、境内等、あまり詳しいことは、知られていないのではないか、ということで、住吉大社のナンバー2であられる、神武権宮司さんに案内をお願いして、実施いたしました。 |
絵馬堂の前に集合 |
10時30分前に参加者全員が、大鳥居下の絵馬堂の前に集合しました。 |
案内される神武権宮司 |
11時より祈祷殿にて、全員で、御祓いと巫女さんの舞の祈祷を授かり、11時30分から、神武権宮司より、住吉大社についての古事記から始まる由来、神道のお話、住吉大社の歴史等を伺いし、その後、神武権宮司の案内で、国宝の第一本宮、第二本宮、第三本宮、第四本宮等から出発して、大阪最古の御文庫。住吉大社にゆかりの、卯の花を鑑賞しつつ大海神社、玉ノ井。一寸法師誕生の種貸社。神木の楠?社。願掛けのお守りにする五大力。秀頼公寄進の石舞台。そして、住吉大社のシンボルである、反り橋で集合写真を撮りました。最後に、今、「西郷どん」で話題の薩摩藩の祖、島津忠久公が誕生した場所にある誕生石を拝見。 住吉大社の神域を長時間にわたり、丁寧に、詳しく、興味深いお話も添えて案内をしていただきました。 |
恒例の美食の昼食会(住吉大社吉祥殿にて) |
その後、13時より、住吉大社吉祥殿にて、恒例の美食の昼食会を行いました。 失礼ながら、ここの料理、結婚式場などと違って、美味しく、満足のいく、内容でした。 皆様も、是非、活用してみてください。15時無事、現地にて、解散をいたしました。 参加していただいた皆様、ご苦労様でした。 |