第55回歩こう会 「博多祇園 飾り山笠巡り」
実施日: 2018年7月11日
世話人: 関 千秋、大和 千靱
1.博多駅「男西郷どん」前にて |
博多の街は7月に入ると15日のフィナーレ「追い山」まで博多祇園山笠一色となる。 街中は膝までの長ハッピ姿に博多帯、下はステテコと雪駄(せった)の男衆が多い。これは博多山笠期間中の正装であり、高級フランス料理店であっても堂々と入店可能である。 梅雨明けの夏日、JR博多駅前の「飾り山笠」前に集合した。博多祇園山笠は「流れ」毎に 「舁(か)き山」と「飾り山」から成っている。博多では「山笠の神輿を担ぐ」ことを「山を舁(か)く」といい、恵比寿流れ、大黒流れ等の7つの流れの「舁き山」が櫛田神社境内を舁き廻るタイムと、その後の博多地区内5㎞を疾走するタイムを競い合う。 7つの流れ以外にも、博多駅前や天神などの商業地区が観光用として飾り山笠を立てている。飾り山笠の飾りはそれぞれに標題があり、この博多駅前は十六番流れ「男 西郷どん」である(写真-1)。 )。 |
2.「日本武尊征熊襲」 次は博多の総鎮守「櫛田神社」に向かった。博多祇園山笠はこの櫛田神社に対して奉納する行事である。櫛田神社の飾り山笠は「番外」であり、観光客のために年中飾られている(写真-2)。 |
|
3.「先陣 宇治川」 櫛田神社を出て、川端商店街を歩く(写真-3)。アーケードの下に、「八番」「九番」「十番」流れの3つの飾り山笠がある。舁き山は明治時代まで飾り山笠を舁いていたが、電線が張られてからは背が低い現在の舁き山となっている。 |
4.「京鹿子娘道成寺」 しかし、昔の山笠を偲ばせるため、この「八番流れ」の飾り山笠だけが他の7つの流れの舁き山と同様、櫛田神社境内(精道廻り)と国体道路の一部を勇壮に駆け巡る。従って、八番流れ(写真-4)は15日の追い山でも「走る飾り山笠」として人気がある。 |
|
5.「長政関ヶ原武勲」 川端商店街を抜けた後は、博多リバレイン前の「十二番」、そして「七番・中洲流れ」を歩いた。中洲流れの飾りは、「表」が「開運七福神」、「見送り(裏)」が「長政関ヶ原武勲」(写真-5)となっている。どの飾り山も、櫛田神社を向いた方が「表」である。 |
6.「尾張名古屋保城」 中洲を通り抜けて那珂川を渡り、天神に向かった。那珂川までが博多であり、天神は福岡地区となる。従って、舁き山は博多だけを走るが、飾り山は観光用として天神や福岡ドームにもある。天神はファッションビルのソラリアステージ内に「十番」(写真-6)、新天町に「十一番」がある。 |
|
7.「サザエさん」 十一番の「見送り」には、出身の長谷川町子に因んで毎年「サザエさん一家」(写真-7)が飾られている。 |
8.舁き山 ご参考に15日に行われた「追い山(舁き山)」(写真-8)を掲載する。 ここで飾り山笠巡りを終了し、最後の目的地「天神ゆの華温泉」へ歩いた。汗まみれになった身体を温泉で癒した後、乾いた喉を冷え冷えのビールで至福の時を過ごした。 |