第56回歩こう会「観世音寺と太宰府天満宮」
                                    実施日:
 2018年10月13日(土)
                                    世話人: 関 千秋、大和 千靱


写真①;観世音寺本堂前にて

 西鉄大宰府線の五条駅に集合し、まずは福岡県太宰府市の観世音寺に向かった。
 観世音寺は天智天皇を開祖として7世紀に建立された九州一の古寺である。
奈良の東大寺、栃木の下野薬師寺と共に「天下三戒壇」のひとつに数えられ、源氏物語にも登場する。

 本堂の近くには正倉院風の宝蔵館が建設され、中には仏像16体をはじめ重要文化財の品々が収容されている。5mを越す巨大な観世音像(立像)がずらりと並んでいる様には圧倒され、思わず手を合わせたくなる(写真②:館内は撮影禁止のため、観世音寺のホームページの写真を掲載した)。
 また、境内には日本最古(681年)とされる梵鐘があり、国宝に指定されている(写真③)。
 観世音寺を出ると隣接して広大なコスモス園が広がっており、清々しい秋空と満開のコスモスを暫し楽しんだ(写真④)。

 その後は太宰府天満宮に向かった。近年は海外、特にアジアからの観光客が多く、参道や境内は歩くのも不自由なほどの混雑である。天満宮の参拝客も外国人が長蛇の列を作っていた。インバウンドによる経済効果は良いが、信号は守らない、大勢で立ち止まる、立ち食いのゴミを捨てる等のマナーの悪さはどうにかならないものか(写真⑤)。

 人だらけの太宰府天満宮は早々に抜け出し、最後の目的地「みかさの湯温泉」まで歩いた。心地よい湯船で近況を語りあって疲れを流した後、湯上りのビールと昼食はいつもながら最高の楽しみ。

 次回の歩こう会は山口県湯田温泉への一泊旅行を、11月3日・4日に計画している。

写真②;宝蔵館の巨大な観音像
(観世音寺のホームページより引用)

 
    


写真③;国宝の梵鐘


写真④;満開のコスモス
 

写真⑤:太宰府天満宮の参拝客