第60回九州支部歩こう会「門司港レトロと唐戸市場・巌流島」
                実施日 2019年6月19日(水) 世話人:関 千秋、大和 千靱


巌流島


門司港駅前

   今回の歩こう会は、門司港レトロ地区からめかり神社に歩き、関門トンネル人道を通って本州側の下関に渡った。その後、壇ノ浦・赤間神社・唐戸市場、そして遊覧船で巌流島に渡った後に門司港へ戻った。

 梅雨入りの遅れに助けられ、晴天のJR門司港駅に集合した。門司港駅は日本で初めて国の需要文化財に指定された駅であり、駅舎としての需要文化財は当駅と東京駅の2つだけである。当駅の老朽化対応のため、2013年から改修工事が始まり約6年の歳月を経て創建時(大正3年)の姿によみがえったばかりである。門司港レトロは駅周辺に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、商業施設やホテルを大正レトロ調に整備した観光スポットである。

 門司港レトロを通り抜け、関門大橋の真下に位置する「めかり神社」を参拝した。当神社は壇ノ浦の戦い前夜に平家一門が酒宴を開いたと伝えられている。すぐ近くに関門海峡を繋ぐ海底トンネルがある。上は車道、下は歩道になっている。エレベーターで地下に降り、門司側からトンネル人道に入る。九州と本州を繋ぐこのトンネルは780mで、ゆっくり歩いて15分程度である。無料なので毎日のジョギングを楽しむ人も多い。中間あたりの地面に福岡県と山口県の県境の表示がある。

 トンネルを出た後は源平の壇ノ浦古戦場跡を通り、赤間神社を参拝した。赤間神社は壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇を祀る神社で、入水した海を臨むように建っている。境内には平家一門の墓や「耳なし芳一」の木造が祀られている。菊の御紋が入った御朱印をもらうことができる。

 ふぐの市場で有名な「関門の台所」唐戸市場は、新鮮な魚介をネタに握り寿司や海鮮丼も味わうことができる。

 ここで昼食を摂った後は連絡船で関門海峡に浮かぶ巌流島(無人島)に渡った。宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘を偲びながら、島内を散策した。砂浜には武蔵が乗ってきた小舟が再現されて残っている。「武蔵・小次郎像」の前で集合写真を撮った後は門司港に戻り、門司港レトロを観光した。

関門トンネル人道


関門トンネル人道内の県境


赤間神社