第61回九州支部歩こう会「博多祇園飾り山笠巡り」
実施日 2019年7月13日(土) 世話人:関 千秋、大和 千靱
②11番「大化の改新乙巳の変」 ①15番「合戦川中島」 |
7月に入ると博多の街は7月15日のフィナーレ「追い山」まで博多祇園山笠一色となる。街行く男衆はステテコに膝までの長ハッピと博多帯、雪駄(せった)姿が多く、これは博多山笠期間中の正装である。 博多山笠は博多の街を駆け抜ける勇壮豪快な「舁き(かき)山」と、高さ10mの絢爛豪華な「飾り山」がある。博多では山笠を担ぐことを舁く(かく)といい、舁き山は一番山笠・千代流れから七番山笠・西流れまである。 15日の「追い山」は早朝4時59分スタートで櫛田神社の狭い境内を疾走する短距離走と、神社を出た後の「廻り止め」までの5kmを駆ける長距離走でタイムを競い合う。一方、飾り山は18か所にあり、人形師によって表と見送り(裏側)の両面に豪華な「飾り」が施されている。飾り山の表は全て博多の総鎮守「櫛田神社」を向いている。 あいにくの梅雨空の下、JR博多駅前の飾り山笠「合戦川中島」前に集合し、櫛田神社に向かった。博多山笠はこの櫛田神社に対して奉納する行事であり、全員鈴を鳴らして参拝した。 その後はアーケードのある川端商店街を歩き8番「神武東征誉」、17番「決闘巌流島」を鑑賞した。巌流島には先月の歩こう会で行ったばかりなので、歓声が上がった。11番「大化の改新乙巳の変」はホテルオークラ横に場所が移動したためか見物客が少なく、ゆっくりと集合写真を撮ることが出来た。次の中洲流6番は表が「雄姿剣洗川」、見送りは「義経千本桜」であり、ここは舁き山もあるのでハッピ姿の男衆がいつも居る。 この後は天神に歩いた。天神は福岡地区であるが、観光用に飾り山を置いている。ソラリアプラザの4階までの吹き抜けに「挙旗筑紫武王門」が飾ってあり、各階からも鑑賞できる。最後は新天町の「神話稲羽之素莵」を鑑賞した。ここの見送りは出身の長谷川町子に因んで毎年「サザエさん一家」となっている。 (写真①~③) 13日の今日は午後から「集団山見せ」がある。これは七つの舁き山が「商人の町・博多」から「城下町・福岡」(天神など)に年に一度だけ入る行事である。博多と福岡地区の分岐点・那珂川を渡って天神の市役所まで疾走する。勇壮な舁き山に感動した後、天神「ゆの華」で温泉を満喫した。 (写真④,⑤) |
③6番「義経千本桜」 |
④三番「土居流」 |
|
⑤四番「大黒流」 |