第69回 つくば歩の会「織物の街・伊勢崎の歴史散歩」
実施日:2019年9月20日(金) 担当幹事:中谷 常男・三島 万年
文:中谷 常男、写真:鈴木 紘一
集合写真:薬医門形式の「同聚院の武家門」 |
県内最古の鉄筋コンクリート建造物 「旧時報鐘楼」 |
伊勢崎は本庄に近いので、本庄支部の歩遊会に声を掛けて、本庄とつくばの合同開催が実現しました。当日は本庄・歩遊会から20名(9割は女性)、つくば歩の会から14名(9割は男性)の計34名が参加した。 つくば歩の会では、これまでに群馬県内のウォーキング実績はなく、群馬県は初訪問です。本庄とつくばの参加者が伊勢崎駅前に集合。見学場所の人数制限により2班に分かれてスタートした。 最初の訪問は「同聚院の武家門」で伊勢崎藩主稲垣長茂の屋敷門と伝えられている。 次に、薬種商小林桂助が寄贈した鉄筋コンクリート建造物の「旧時報鐘楼」、そして「伊勢崎銘仙」として知られる伝統工芸品が展示されている「伊勢崎織物会館」で銘仙の伝統的製法のビデオを観た後、伊勢崎銘仙を展示している「いせさき明治館」を見学した。ここは「旧今村医院」で伊勢崎を代表する明治時代の洋風建築物である。 後半は伊勢崎の地名の由来となった三浦義澄によって創建された「伊勢崎神社」を参拝し、最後は人類学者相川之賀(しが)が昭和25年に創立し、伊勢崎市内で発掘した重要文化財の埴輪等を一万点展示している「相川考古館」を訪ね、収載品を鑑賞した 全ての行程を終了後、食事処「あかね屋」で、本庄・つくば合同の食事会を開催。歩遊会よりつくばの一人一人に「国定忠治の焼きまんじゅう」がプレゼントされた。つくばからは大郷さんの犬の木彫り2体が歩遊会へプレゼントされ、その出来栄えから争奪戦のじゃんけん大会となって大いに盛り上がった。 最後に、来年、本庄・つくば合同での「筑波山」での再会を約束して散会した |
|
明治・大正・昭和の「いせさき銘仙」が 展示されている「伊勢崎織物会館」内 |
||
曳き家移転された明治時代の洋風建築物 「いせさき明治館」内 |
||
重文の人物埴輪が展示されている 「相川考古館」内で解説を聞く |