2019年10月歩こう会「鈴鹿の歴史を訪ねて」
実施日 2019年10月10日(木) 世話人:日比、時田
大黒屋光太夫記念館前
伊勢型紙資料館 海産物店「まるかつ」 大黒屋光太夫銅像 食事処「魚長」 |
|
今月の歩こう会は、鈴鹿の歴史を塩浜街道に沿って探訪しました。10月10日時々日差しが射し、薄曇りという絶好のウォーキング日和でした。午前9時40分、参加者20名が白子駅に集合しました。 最初の訪問先である伊勢型紙資料館は、近鉄白子駅から歩いて10分程のところにあります。約200年前の型紙問屋を利用して造られた資料館は昔の面影が残る風情のある建造物でした。最初に型紙の制作過程をビデオで見た後、館内を案内していただきました。実際の型紙ならびにそれを使って染め上げた布地を見て、その精緻さに思わず「ようこんな細かいもん、作れるなあー。」と感嘆の声がしきりでした。本物の型紙は高くて手が出ませんが、同じ手法で作られた手ごろな値段の「栞」をお土産に買い求めた方が何人かおられました。 次の目的地は、海産物店「まるかつ」です。資料館から海の方向へ向かって路地を進み、海岸端にあるお店です。店に入るや否や試食品に手を伸ばし、品定めです。お土産店ではないので、値段がリーズナブルなこともあって、今から長丁場を控えていると言うのに大丈夫かなと心配するほど沢山買われた方もおられました。 白子港を右手に見ながら海岸の堤防道路を北に進み、塩浜街道に入りました。一本道を伊勢若松に向けて、5kmほどひたすら歩きました。「和菓子屋、魚屋はたくさんあるのに、コンビニや喫茶店は一軒もないなあ。」というぼやき声がどこからともなく聞こえてきました。皆さん、かなりお疲れの様子でしたので、伊勢若松駅の一つ手前の千代崎駅近くでファミマを見つけ、小休止を取りました。 暫らく歩くと大黒屋光太夫記念館の看板が見え、一安心です。記念館の前で記念写真を撮り、早速館内へ入りました。日本とフィンランドの外交関係100周年という事で、展示内容が10月9日から一新されていました。(今回の展示にはフィンランド大使館の後援があったとのことでした。)光太夫は船頭ですが、1782年12月、白子の港から江戸に船で荷物を運ぶ途中、駿河沖で嵐に合い、漂流しました。7か月後、アリュウシャン列島の島にたどり着きました。その後、船を建造し直し、カムチャッカに渡り、オホーツクを経て、ヤクーツクへ。ここで知り合ったラスクマン親子(フィンランド人)の尽力により、光太夫はロシア皇帝に謁見し、日本への帰国を果たすことができました。200年以上も前に、数奇な運命を辿って、日本からロシアに渡り、10年後、日本への帰国を果たした光太夫の足跡を見て、大いに感銘を受けました。 最後は昼食場所のアナゴ料理「魚長」です。光太夫記念館までバスが迎えに来てくれました。席に着くなり、生ビールを注文し、まずは乾杯。料理に舌鼓を打ちながら、暫し歓談しました。帰りは、伊勢若松駅までバスで送ってもらう途中で太田酒店に立ち寄りました。このお店は伊勢志摩サミットで提供されたお酒、「作」を販売している店です。お土産にお酒を買い込み、伊勢若松駅へ。駅で解散しましたが、ご参加の皆様、お楽しみいただけましたでしょうか。 |