2019年11月歩こう会「国指定遺跡 苗木城跡を訪ねて」
                                 実施日 2019年11月14日(木) 世話人:大脇孝行、犬飼宏好

                           苗木城跡集合写真


苗木城天守



天守展望台から見た木曽川


馬洗岩


苗木遠山史料館
 
 11月度の歩こう会は「国指定遺跡 苗木城跡を訪ねて」と題して、中津川駅市を訪ねました。開催日は11月14日、参加者は24名でした。
 前日から雨模様が心配されていましたが、名古屋発8時30分の快速電車に乗る頃には、雨も上がり、絶好とは言わないまでも楽しい大人の遠足日和となりました。丁度1時間20分の電車旅(車旅の人もいました)となりましたが、車窓から少しずつ色付いてきた紅葉を楽しみながら9時50分に中津川駅に到着しました。
 中津川駅からは路線バスに15分程乗り、バス停苗木で降車し、苗木遠山史料館まで歩きました。ちょっと古い町並みの中を鉤状に曲がった道を歩く途中に苗木藩1万石の領主遠山家の屋敷跡がありました。今では誰も住んでいない様子で、潜り戸の隙間から覗き見える庭園は雑草が生え、夢は枯れ野を駆け巡る様の寂寥感を感じました。更に少し歩くと登り坂になり苗木遠山史料館に到着しました。そしてトイレ休憩の後、目的とする苗木城跡へと脚を進めました。
 苗木城は全国でも珍しいのですが、天然の巨岩を利用して石垣が構築されたもので、岩に柱を立てるために穴をあけたり様々な工夫がなされております。天守展望台はこの天守跡に当時の構造を復元して造られたもので、この展望台からは木曽川や中津川市街を360度見渡すことができ、素晴らしい景観を堪能することができました。残念ながら、当日は恵那山は雲をかぶっていて、観ることができませんでした。
 天守展望台からの眺めを満喫した後は、まるで転がり落ちそうな巨岩“馬洗岩”へ。馬洗岩へは岩の階段を降りて行くのですが、段差が大きく、外側に手摺りもないので、ちょっとスリルを味わうことができました。
 苗木城跡を十分に堪能した後、苗木遠山史料館へ戻りました。こちらは中世戦国時代から明治時代初期に至る苗木藩及び遠山家の歴史的な文化遺産を保存・展示し、調査・研究に資することを目的に設立された史料館です。遠山家に伝わる武具や歴史的資料、苗木城唯一の建物遺構である風吹門の柱と門扉、苗木城復元模型などを見学した後、もと来た道をたどり、苗木から路線バスに乗り、中津川駅に戻って来ました。
 帰ってくると同時に、丁度皆さんもお腹が空いたころで、予約しておいたそば処“更科”に一目散に駆け込みました。更科は、50年以上続く老舗のそば家で、当日は、五平餅や栗きんとん、きのこのかき揚げ、栗ごはん、そばなどがセットになった「中山道御膳」を、生ビールを片手に堪能することができました。
 食後は、各自土産物店へと散って行きました。ここ中津川は栗きんとんをはじめ生菓子で有名な土地で、特に“すや”や“川上や”が有名で、皆さん多くのお土産を買って帰途につきました。