2019年12月歩こう会「焼き物のまちと名勝・虎渓山永保寺」
                              実施日 2019年12月12日(木) 世話人:小倉一晃、犬飼宏好

                             虎渓山永保寺集合写真


陶都創造館



神言修道会多治見修道院


無際橋と国宝観音堂


国宝開山堂
 
 12月度の歩こう会は「焼き物のまちと名勝・虎渓山永保寺」と題して、多治見市を訪ねました。開催日は12月12日、参加者は24名でした。  当日の天気は師走にしては穏やかな晴れ、歩くにつれて汗ばむほどの陽気になり、時々吹く風が気持ち良いくらいでした。
 JR多治見駅改札出口に集合した24名はまず陶都創造館へ向かいました。こちらは陶器のまち多治見にふさわしく伝統的な美濃焼から若手作家の作品などが展示され、ショッピングも楽しめるところでした。










 次に神言修道会多治見修道院へ。ここはカトリックの修道院で、建物は1930年(昭和5年)にドイツ人宣教師のモール神父により建てられた中世ヨーロッパを思わせる外観で、内部にはステンドガラスや壁画が美しい大聖堂がありました。この修道院は設立当時からミサで使うために葡萄栽培をしていて、多治見産の「修道院ワイン」として広く親しまれており、毎年「多治見ワインフェスタ」も開催されています。










 その後、虎渓公園から樹林の石畳を下って虎渓山永保寺へ入りました。虎渓山永保寺は鎌倉時代に開創された臨済宗南禅寺派の禅寺で、中国蘆山の虎渓風景に似ていることから名付けられたとのことです。観音堂・開山堂は国宝に、庭園は池の中央に無際橋(むさいきょう:池の此岸(煩悩にまみれた世界)と彼岸(煩悩から解放された世界)を結ぶ橋)のある池泉回遊式庭園で国の名勝に指定されています。開山の仏徳禅師お手植えの木と言われる樹齢約700年のイチョウの木は、多治見市天然記念物に指定されています。ただ、12月なので葉はすでに落ちてしまい残念でした。


 最後に食事処「まるさ水産多治見店」で昼食をとり、次回歩こう会の連絡と来期歩こう会開催地案の紹介をしました。


 今回は修道院へはなだらかな上り坂を登り、虎渓山永保寺へは小山を登り下りしたので行程は短いですが結構きつい歩こう会でした。ただ、多治見市は過去10年間に訪れた事が無く、様々な焼き物や美しい大聖堂のある修道院、国宝・重要文化財のある虎渓山永保寺など見どころ満載で、とても充実した一日でした。