<2024年4月度>
2024年度の新年度に入りましたが、本日はとても暖かい一日でした。 今月度は、遠方にお住まいの佐賀県在住の田中道舟さん、奈良県在住の吉武霞洞さんからは、欠席投句が届きました。 欠席投句を含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は、「豆の花」、「蝶」と「葱坊主」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
離れ住む一戸一戸や豆の花 | 山田閏子先生 | ||
蝶を追ふ子のあと先に蝶の舞ふ 糸のやうな蔓を絡ませ豆の花龍 進級の席窓際に葱坊主 踏切に交はす挨拶春の雲 葱きざむ眼に泪あり寡かな いっときは地を飾りゐて花の塵 白木蓮古い家並の華やげる 畦道と畑を別つ豆の花 蝶の昼我も舞ひたし風に乗り 菜の花に生れし黄蝶の菜の花へ 広き畑わずか二畝豆の花 弥彦山下りて一息葱坊主 紋黄蝶人をすり抜け大空に |
阿部晧月 海外夢涼 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2024年3月度>
3月度の啄木鳥会は、会始まって以来、初の合宿を1泊2日で残雪が残る秩父で行いました。山田閏子先生ご指導の下、阿部晧月さん、海外夢涼さん、小泉山月さん、斎藤光星さん、松野馬笑さん、本藤水月さん、矢倉乱白さんと私の8名が参加しました。欠席者は体調が万全でない大坪歩楽さん、川畑祐栄さん、屋代弁采さん、そして、所用があった重田遊糸さんが欠席されました。田中道舟さん、屋代弁采さん、吉武霞洞さん、福井彩華さんは欠席投句をされました。欠席者への兼題は、「暖か」「春雨」と「春泥」でした。 合宿では、一日目の到着後に10句、夕食後に3句を投句して句会を行い、句会終了後には懇親会を行いました。また、二日目午前中に5句を投句し、句会終了後、昼食を摂り合宿は無事終了となりました。 合宿では各自計18句を投句しましたが、いつもの通り、山田先生に推敲いただきました。投句した中から一句を以下にご紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
連山へ開け放ちたる春障子 | 山田閏子先生 | ||
石段の一歩と一歩暖かし 春の日に誘はれ出づるつなぎの龍 紺碧の秩父の空や別れ霜 犬ふぐり何か良き事あるやうな 遠く見ゆ畦道の人春の雲 傘マーク続く予報の春の雨 雀の子茅葺き屋根を啄みて 玉ジャリに杖つく音や初桜 手を合はす石仏数多春浅し 秩父路へ向ふ車窓や山笑ふ 春泥の轍の跡は幾重にも 須弥壇の四隅に椿二月堂 |
阿部晧月 海外夢涼 小泉山月 斎藤光星 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2024年2月度>
寒い日が続いていましたが、本日2月14日は3月並みの暖かい一日でした。今月度は、井上法子さんが俳句作りにご興味を示され、句会を見学しに来られました。入会されることを会員一同、願っている次第です。
今月度は、屋代弁采さん、宮田珠光さんが他に所用があり、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、川畑祐栄さんは欠席されました。遠方にお住まいの佐賀県在住の田中道舟さん、奈良県在住の吉武霞洞さんは欠席されました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は、「余寒」、「梅」と「春の風邪」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
法要を待つ本堂の余寒かな | 山田閏子先生 | ||
母の文三日の遅れや春の風邪 二階から見慣れし屋根や風光る うかつにもひと月となり春の風邪 五人の子育てし母や針供養 八十路過ぎ余寒に震え襟立てり 黙深き白木の位牌余寒かな 紅梅を訪ね山門まはり道 百歳の教え継ぎたり桃の花 床暖の目盛り確かむ余寒かな 微温燗を注文したる余寒かな 紅梅の深き紅慎ましき 家族みな出掛けし一人春の風邪 今もなほポッケにティシュ春の風邪 |
阿部晧月 海外夢涼 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2024年1月度>
2024年度の新年を迎え、今年も頑張って俳句作りに精を出そうと啄木鳥会の会員は、元気な顔を見せていました。 今月度は、福井彩華さん、宮田珠光さんが他に所用があり、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、川畑祐栄さんは欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さんは欠席されましたが、吉武霞洞さんは奈良から駆けつけていただき出席されました。 今月度は、ご指導いただいている山田閏子先生のご体調が回復され、元気なお姿を見せていただき、ご指導を頂きました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は「冬の梅」「寒卵」と「春待つ」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
健啖の戻りし日々や寒卵 | 山田閏子先生 | ||
寒梅のただ一輪や躙口 大晦日良く働いて長き風呂 錦鯉春待つごとくゆらめけり 福逃げぬやうまだ開けぬ福袋 春待つや思いもかけぬ雪ちらと 待春や蕾ふくらむ並木道 失恋を慰められし冬の梅 一人聴くストラビンスキー春を待ち 罹災地の復興祈り春を待つ 寒梅の咲き初む庭の日向かな 春待つや下駄箱にある小さき靴 労はれ過ぎゆく日々や春を待つ |
阿部晧月 海外夢涼 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年12月度>
師走に入りすっかり冬を感じる今日この頃です。 今月度は、屋代弁采糸さんが他に所用があり、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、川畑祐栄さん、重田遊糸さん、齋藤碧水さん、宮田珠光さんと遠方にお住まいの田中道舟さんは欠席されました。吉武霞洞さんは奈良から駆けつけていただき、出席されました。句会後は、忘年会を行いました。 今月度は、ご指導いただいている山田閏子先生のご体調が万全でない中出席くださり、ご指導を頂きました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は当期雑詠となりました。各自がそれぞれ5句を投句しました。 山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、 以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
好きなだけ寝て冬の朝病後なる | 山田閏子先生 | ||
冬麗や大仏さまもゆったりと 一つづつ香りに個性冬の薔薇 注連飾解体現場の閉じた戸に 背の子の寝息をつつむ毛糸帽 深々と柚子湯に浸かり目つむれり 凍空に明けの明星燦として 錦秋の樹冠に朝日さしわたり 残光に山黒々と暮早し 小春日や今日も記録の万歩計 熱燗や咽せて咳込む一杯目 冬ざれの湖面に靄の山中湖 朝ぼらけビルの谷間の冬霞 冬めくや湯治の宿に煙立つ |
阿部晧月 海外夢涼 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年11月度>
東京ではすっかり初冬に入ったと感じさせる季節になりました。 9月度で啄木鳥会を退会された黒山茂英さんが10月11日に永眠されました。心からご冥福をお祈りいたします。 11月度は、斎藤光星さん、宮田珠光さん、屋代弁采糸さんが所用があり、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、齋藤碧水さんは欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも今月度は欠席されました。 今月度は、ご指導いただいている山田閏子先生がご入院されたため欠席されました。 欠席投句をされた方々も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は「茶の花」「柿落葉」と「初冬」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
初冬や病後の体いとひつつ | 山田閏子先生 | ||
落ちてなほ柿色残す柿落葉 故郷の新米旨し食すすむ 稽古日に生徒は一人ちちろ鳴く 初冬の日射しさしこむ縁側に 日と風を受けし最後の柿落葉 あてもなく来てあてもなき秋の蝶 一口の酒喉に侵む初冬かな 冬薔薇の日差しの中に真赤かな 置物か出窓に猫の日向ぼこ 風邪引きも悪くないかと林檎汁 初冬の巣箱に鳥の来てをりぬ 茶の花の畝から畝へ蝶の舞ふ 初冬や法事に向かふ旅支度 初冬や白波立ちし能登の海 パンダ去る上野の森に帰り花 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年10月度>
東京ではすっかり初秋を感じさせる季節になりました。 10月度は、宮田珠光さん、屋代弁采糸さんが他に所用があり欠席され、体調が万全でない大坪歩楽さん、齋藤碧水さんは欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも今月度は欠席されました。また、長い期間、体調の不良で欠席投句を頑張ってこられた黒山茂英さんは、病状が一向に改善してこないとの理由により、9月度で退会されることになりました。残念なことですが、病状のご回復を祈るばかりです。 欠席投句をされた方々の投句も含め、会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。また、今月度も山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「案山子」「木の実」と「秋の暮れ」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
覚悟なき冷をまとへる秋の暮 | 山田閏子先生 | ||
秋の暮忘れし名前また一つ 土手道に木の実ごろごろ雨上り 飛ぼうとし羽閉じ横に秋の蝶 独り身の寂しさつのる秋の暮 拾ふてはまた見つけたる木の実かな 吊り橋のゆさゆさ揺るる秋の風 秋の暮母港を目指す漁師かな ちちろ鳴く空家の庭の片隅に うとうとと気付けばすでに秋の暮 秋の暮柱時計の五つ鳴る 傾きし巣箱を正す秋の暮 一休みのベンチに木の実落ちて跳ね 青き空木の実時雨の中を行く 三回忌墓地への径に木の実降る 札所までバスに揺らるる秋遍路 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年9月度>
東京では初秋とは言え、夏が戻ってきたかと思わせる暑い一日でした。本日は、秋の豊友会東京支部総会時に紹介する句会の紹介ビデオ撮りを行いました。 9月度は、宮田珠光さん、重田遊糸さんが他に所用があり欠席され、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんは欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも欠席されました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。また、今月度も山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「秋の水」「鰯雲」と「秋草」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
もう旅のかなはぬ夫や鰯雲 | 山田閏子先生 | ||
喧嘩して土手に独りや五日月 晴れてゐて雷鳴響く秋の夕 無駄のなき酒器の扱ひ生身魂 庭園の野原彩る秋の草 鳳仙花触れる間際に弾けたる 秋暑し風の通らぬ古本屋 道端の石仏包む秋の草 蜩や昏れゆくひと日惜しむかに 秋水を探るくちばし鷺一羽 荒川の土手広々と秋の水 句会終へ今日は上出来鰯雲 高層ビル窓に映りし鰯雲 今日ひと日静かに暮れて白木槿 満天の星に紛るる秋の草 廃線のホームに花壇秋の草 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年8月度>
東京では、台風の影響か、朝から突然の豪雨が来たかと思えば、また晴れる、ということが繰り返される天気で、事務所への行き帰りに雨に会われた方も多くおられた一日でした。
8月度は、宮田珠光さん、屋代弁采さんが他に所用があり欠席され、体調が万全でない大坪歩楽さん、齋藤碧水さんは欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも欠席されました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。また、今月度も山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「七夕」、「終戦日」と「盆の月」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
風の来て願ひの糸の捩れたる | 山田閏子先生 | ||
盆の月良きも悪しきも友忍ぶ 野歩きや朝日を拝む秋夜明け 流れ行く雲の向こうに雲の峰 盆の月八十路の夫婦照らしけり 終戦の日や白雲の湧き上がる 木漏れ日の水面の揺るる今朝の秋 山小屋を灰かに照らす盆の月 校庭は日差しに溢れ夏休み 短冊の裏まで使ひ星祭 そよ風がからだを伝い昼寝かな 山荘の真夜に煌めき天の川 灼熱の町一変の大夕立 お隣りの屋根より上る盆の月 七夕の飾り競ひし商店街 七夕や短冊置きて墨を磨る |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年7月度>
東京では、まだ梅雨明け前というのに35度を超える猛暑日でしたが、皆様元気なお姿で句会会場の豊友会事務所に来られました。 7月度から黒山茂英さんは体調が回復される迄休会されることになりました。体力が回復されましたら、再度句会に参加される予定です。今月度は、宮田珠光さん、屋代弁采さんが他に所用があり欠席され、体調が万全でない大坪歩楽さん、齋藤碧水さんも欠席されました。 今月度は奈良お住まいの吉武霞洞さんが参加されました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。また、今月度も山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「夏座敷」「夏帽子」と「梅雨明」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
もてなしは海よりの風夏座敷 | 山田閏子先生 | ||
オルガンの音色の軽く梅雨あがる 親子して畑のトマト摘み取りし 二つ三つ若く見えたり夏帽子 梅雨明や遠き山並み生き生きと クレヨンで画用紙の空に夏帽子 追へばなほ風に飛ばされ夏帽子 夏帽の風に煽られ土手の下 解体屋軒の風鈴はずしをり 背なの子の遊び疲れて夏帽子 夏帽子リボン揺らして坂下りる どこからか読経もれ来る夏座敷 山並みの奥の奥まで梅雨明ける 蛞蝓の動くでもなき動きかな 鈴の音に掛軸揺るる夏座敷 夏座敷縁からつづく二十畳 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年6月度>
不順な天気が続き、本日も句会開始の一時間程前に烈しい雨が地面を叩き、ずぶ濡れで句会会場の豊友会事務所に来られた方が多くおられました。 6月度は、宮田珠光さんが所用があり、また短期入院のため松野馬笑さんが欠席されました。更に、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんも欠席され、遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも欠席されました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。また、今月度も山田閏子先生による深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「紫陽花」「蝿(ハエ)」「夏布団」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
静かなる白寿の寝息夏布団 | 山田閏子先生 | ||
あぢさゐの青に惹かるる雨散歩 実りたる梅の転がる路地の裏 夏布団腹に掛けたり抱えたり あじさいの色にはじまる我が日誌 定まらぬ日和出し入れ夏布団 あぢさゐの寺や順路は山に入る 紫陽花に明るすぎたる日の光 紫陽花の空家の庭の華やげる 大地打つ大粒の雨額の花 曇天の街を彩る濃紫陽花 禅堂の静けさ破る二匹の蚊 額紫陽花ほんのり白き月明り 厨隅出番なきまま蝿叩 紫陽花は雨が似合ふよ日曜日 夏布団掛けては剥ぎし夜明くる 朝方にすつぽりかぶる夏布団 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年5月度>
不順な天気が続きましたが、今日はすかっとした初夏らしく、良く晴れた過ごし易い 一日でした。本日は、矢倉乱白さんの企画による小石川植物園での吟行を行いました。
5月度は、宮田珠光さん、屋代弁采さんが他に所用があり欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんも欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さんも欠席されましたが、奈良県在住の吉武霞洞さんは出席されました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 また、今月度も山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「若葉」、「母の日」と「祭」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
吹き渡る風の明るし花うつぎ | 山田閏子先生 | ||
吟行のひと息つくや黒揚羽 路地裏の風にはためく鯉のぼり 粋な娘のねじり鉢巻夏祭 村中に祭太鼓の鳴り響く 若葉風とびたたんかな風見鶏 母の日の母に贈りし赤き花 万緑の山より谺返り来ぬ 界隈の欅若葉や夕歩き 朝の日をきらりきらりと柿若葉 古民家の壁のぼり行く蔦若葉 母の日や十年前のクレマチス 若葉風足元軽き奥信濃 威勢よく海へ分け入る神輿かな 山藤のつる伸び始じむ天を突き 初孫や若葉の香り漂はせ SLの汽笛届けと若葉風 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年4月度>
中国本土からの黄砂飛来のニュースもありますが、本日の東京はよく晴れて、温かい過ごし易い一日でした。 4月度は、宮田珠光さんが所用があり欠席、松野馬笑さんは花粉症の症状がひどく欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんも欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんは欠席されました。 欠席投句をされた方々の投句も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。また、今月度も山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「花一切」「春昼」と「春の月」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
いちだんと落花のふゆる能舞台 | 山田閏子先生 | ||
我が家は土手の側なり仏の座 春の昼野道歩きに汗かきそう 花冷に灯る提灯雨に濡れ 公園の場所取り急ぐ花見客 池の面へのびのび一枝花の影 野球帽被りし子らの花見かな 風孕む枝垂桜のうねりかな 春昼や山門の瓦黒びかり 花御堂ならびし老の黙深し 青空に見納めの花風に舞ふ 花ミモザ最後の出社を励まされ 春の昼オレンジピールほろ苦し 山の辺の落花舞い散る明日香道 若木にも精いつぱいのさくらかな 星見えぬ空の空間春の月 歓迎会終はりて仰ぐ朧月 夕暮の五重塔に孕鹿 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年3月度>
本日の東京はもう5月になったか、というような暖かく過ごし易い一日でした。 3月度は、小泉山月さん、本藤水月さん、宮田珠光さん、屋代弁采さんが所用があり欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんも欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さんは欠席されましたが、奈良県にお住まいの吉武霞洞さんは本句会参加のため上京され、出席されました。欠席投句をされた方々の投句も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度も山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「水温む」「彼岸」と「柳の芽」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
後継者をらぬ大地を耕せる | 山田閏子先生 | ||
芽柳のひとつひとつ風に揺れ 対岸に川津桜の花盛り 地蔵にも供え物増え彼岸かな 水温む小川の流れ生き生きと 芽柳の風にもつれてしずくして 春の日や明日は巣立ちて離れ去る 彼岸講子は境内に鬼ごっこ 水ぬるみ坪庭の木々輝きぬ 青き踏む靴下脱ぎしその足が 水温む漬物の樽底を見せ 靴紐を結びし先の菫草 水温む頬に夕風やわらかし 仏前の初物尽くし彼岸入 水温む池へ漕ぎ出す二人連 春浅き沼に靄立つ妙義山 花束を携え集ふ彼岸寺 雛まつり母に抱かれ眠りたる |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年2月度>
立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています、それでも2月度句会の当日は、比較的過ごしやすい一日でした。 2月度は、所用があり小泉山月さん、宮田珠光さん、屋代弁采さんが欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんも欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも欠席されました。欠席投句をされた方々の投句も含め、投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。今月度も
山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただきました。 今月度の兼題は「立春」、「梅」と「早春」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。
啄木鳥会 矢治(文責) |
蛇行する川のひかりよ春立ちぬ | 山田閏子先生 | ||
祈願終え梅の香りに一休み 立春や気分新たに野を歩く ゆふぐれのいつもの角に梅白し 立春のかがやき街に満ちあふれ きゃつきゃつと歓呼のひ孫春来たる 幹荒るる梅の古木に紅兆す 小流れに小魚のゐる浅き春 早春や旧友偲び天仰ぐ 春立つや昨夜の豆に鳩の来て 立春の日の出る空に白い月 早春や合格通知を待つポスト 梅の花妻と辿りしこの順路 早春の風と光と鳥の声 林へとつづく轍や雪解道 紅梅の白梅の香に誘はれて 早朝の露に濡れたる梅一輪 春来る全粒パンにあんバター |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2023年1月度>
良く晴れ渡ったお正月も過ぎ、いよいよ2023年の1月となりました。 昨年12月に本句会に入会されました本藤聡子(俳号・水月)さんも元気なお姿で出席されました。1月度は、所用があり宮田珠光さん、屋代弁采さんが欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さんも欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも欠席されました。欠席投句をされた方々の投句も含めた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度から、山田閏子先生により、深見けん二句集「菫濃く」に掲載されている俳句について解説をいただくことになりました。 1月度の兼題は「七種粥」、「悴む(かじかむ)」と「寒の月」でした。各自がそれぞれ 5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
お陰様の日を重ね来てなずな粥 | 山田閏子先生 | ||
粥冷めてなほ七草のひとくさり 悴みし杖突き歩く土手道を 胃の調子治る気のするなずな粥 寒月の埠頭の別れ長長と こごゆる手またも丸薬取りこぼす 悴んだ孫の手を取り息を掛け たのもしき蕾の数や福寿草 悴む手息ふきかけてノミ握る 寒月や家の灯りのあたたかし 胃丈夫には物足りなきやなずな粥 ビル谷間夕暮待てぬ寒の月 工場の全景照らして寒の月 悴める身体を癒す湯船かな 悴みし手をポケットに朝の道 寒の月近道使ふ家路かな 新殿の朱色さめゆく寒の月 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年12月度>
いよいよ師走に入りましたが、冷たい雨の降った昨日とは異なり、寒い中にも暖かさを感じさせる一日でした。 今月から吉武霞洞さんの紹介で、新たに本藤聡子(俳号・水月)さんが句会に参加されました。12月度は、所用があり宮田珠光さん、重田遊糸さん、斉藤光星さん、屋代弁采さんが欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さんが欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さんも欠席されましたが、全員、欠席投句をされました。
投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は「障子」「大根」と「行く年」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。
啄木鳥会 矢治(文責) |
白障子母の起居の気配あり | 山田閏子先生 | ||
小さくも庭の山茶花日に映える 大根掘り腰をかぼうて老夫婦 大根干す一千本と農夫言ふ 行く年の暇を見つけて友訪ね 終活の終えたる居間や白障子 日の当たる障子背中に爪を切る 退院の一歩一歩に踏む落葉 年末や機の埃を払いけり 頼りなきビニール傘や夕時雨 木漏れ日の障子に遊ぶまろき影 綿虫を透かして見える命かな 厚切りの味のしみこむ煮大根 大根を引いて畑の黒き土 照紅葉そのまた奥に照紅葉 往く年の今日一日も過ぎにけり 行く年や診察券の数も増え 快癒せし妻の小言や年忘 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 本藤水月 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年11月度>
晩秋を感じさせる穏やかな一日でしたが、11月度啄木鳥会は小石川植物園で吟行を行った後、豊友会事務所での句会となりました。 11月度は、所用があり宮田珠光さん、屋代弁采さんが欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さんが欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも欠席されましたが、全員、欠席投句をされました。投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は「石蕗の花」「小春」と「冬めく」でした。吟行をされなかった会員は、これらの兼題を使っての投句となりました。各自がそれぞれ5句を投句しました。 山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
翳りたる庭の一気に冬めける | 山田閏子先生 | ||
赤白の秋明菊や風の中 浮かびくる故郷の海石蕗の花 昔から団栗が好き拾ひ来る 小春日や行先きめず誘ひ合ひ 母訪ふて花石蕗明りケアホーム 今日も咲きいつもの坂の石蕗の花 忘れ物思ひ出せずに小春かな 冬めくも音の激しき那智の滝 出不精がさらに出不精冬めける 小春日や木屑散らかし干支を彫る 小春日や鬼押し出しの深き空 小春日や庭の水場に鳥の影 庭滝のしぶきを浴びて石蕗の花 冬蝶の止まるでもなく低く飛び 腰痛の妻の手を引く小春かな 冬めくや妻はようよう快癒せり |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年10月度>
ここ数日は、すっかり初秋を感じさせる日が続いております。10月度啄木鳥会は、再度、事務所が利用できることとなり、事務所での句会となりました。 10月度は、所用があり重田遊糸さん、宮田珠光さん、矢倉乱白さんが欠席、また、体調が万全でない大坪歩楽さん、黒山茂英さん、暫く投句を休まれることとなった齋藤碧水さんと共に欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さんは欠席されましたが、奈良在住の吉武霞洞さんは出席されました。投句をされた会員の句に対して山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は「秋の雨」「紫式部の実(実紫)」と「十月」でした。各自がそれぞれ 5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
長月の申し分なき風と空 | 山田閏子先生 | ||
十月は吾の誕生日に母が往く 朝歩き冷を覚えし秋の雨 大きめの傘で出かける秋の雨 秋の雨森のしじまに降りつづく 十月やものの香りの透き通る 枯れ尾花吹かれしままに風に伏す それぞれの窓それぞれに灯火親し 秋雨や高尾へ山道踏みしめて 十月や吸われそうなる空の色 十月の日差しに油断あるまじき 実むらさき目白が一羽とまりたる 秋雨や常より早く灯をともし 風の来て頭に肩に木の実落つ 秋の雨日がな籠りて句の整理 秋雨や小さき傘に裾濡らし 閑かなる五重塔に秋の雨 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年9月度>
台風14号が日本列島を縦断しました。九州地方はかなりの被害が発生しましたが、関東地方は大した被害もなく過ぎ去りました。ここ数日は、すっかり初秋を感じさせる日が続いております。9月度はオミクロン株の感染が下火になっている模様ですが、もう暫く様子をみようとのことで事務所の閉鎖が続き、投句句会となりました 齋藤碧水さんは暫く投句を休まれることになりましたが、他の会員は投句をされ、山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は「虫一切」「月」と「曼殊沙華」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
厚き雲脱がざる宵の小望月 | 山田閏子先生 | ||
畦道にいっときの赫曼殊沙華 公園の池の回りに曼殊沙華 耳鳴りをしばし忘るる虫の声 十五夜の月に照らされ森静か 寛解の湯浴みのびのび月仰ぐ 虫の音や近くは止み遠く鳴き 船頭もお客も無言今日の月 松虫や音色辿れば草の中 おけら鳴く竈の跡の奥深く 洗濯を取り込む先に鰯雲 名月や湖畔を歩く影二つ 山間の棚田彩る曼殊沙華 名月の静かに砕け湖上かな 虫の音の鳴き止みて直ぐ雨来る 虫時雨本殿までの石畳 眼鏡あげ顎あげ仰ぐ宵の月 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年8月度>
ここ数日は、初秋を感じさせる日が続いております。8月度はオミクロン株の感染の 急拡大のため、事務所での句会が開催出来ず、投句句会となりました。
全員が投句をされました。山田先生に推敲をいただきました。 今月度の兼題は「盆一切」「初秋」と「西瓜」でした。各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
みちのくに豪雨もたらし秋はじめ | 山田閏子先生 | ||
初秋の半音上がる水の音 華やぎを空地に添えし彼岸花 西瓜割りやたら叩きて砂混ざる 新盆に家族の揃ふ墓前かな 一切れの小さき西瓜患者食 里帰り仏前にある西瓜かな ネクタイの結び目太し生身魂 コロナ禍に墓参の気持ち強けれど 墓参りして友に逢ふ田舎道 大き目の硝子窓より秋の空 初秋の高く澄みたる朝の空 盂蘭盆会妻の位牌を読み上げて 風呂敷に西瓜包みて祖父来たる 庭も良し京の老舗の鱧料理 関西弁使ひし母や盆用意 初秋や白波立ちし日本海 穂の先のひとつひとつに稲の花 |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年7月度>
早い梅雨明け宣言の後猛暑続きでしたが、今週に入り低気圧の関係か、東京ではぐずついた天気が続いています。先月に入会された阿部晧一(俳号・晧月)さんも元気なお姿で出席され、7月度の句会を開くことができました。 欠席者は黒山茂英さん、大坪歩楽さん、齋藤碧水さん、屋代弁采さんが体調不良で、また、宮田珠光さんは所用があり欠席されました。佐賀在住の田中道舟さん、奈良在住の吉武霞洞さんも欠席されました。 全員が投句をされましたが、大坪歩楽さんの欠席投句は何らかの手違いがあり、当日、投句を紹介することができませんでした。 今月度の兼題は「サングラス」「涼し」と「梅酒」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
呑むたびに梅酒の瓶をひとゆすり | 山田閏子先生 | ||
真夜中の琥珀の梅酒ジャズの波 ネクタイをきりりと締めて涼し気に 梅酒飲み夫婦で祝ふ誕生日 一服の玉露手前や風涼し 流れ行く笹船ならば涼しかろ 爆笑で了る法話や百日紅 景色変え俳句生み出すサングラス 年老いて寝酒は何時も梅酒かな 専用の薩摩切子や梅酒酌む かけ慣れぬ何処に置いたかサングラス サングラスやっぱり似合ふアメリカ人 愛犬と海辺の散歩サングラス 何となく馴染めぬ吾子のサングラス 雷雨来て辺り忽ち静まりぬ 涼しさや読経の声のひびきあり 夕涼し長蛇の列の献花台 |
阿部晧月 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年6月度>
いよいよ東京も梅雨に入りましたが、今月度から吉武霞洞さんのご尽力により阿部晧一(俳号・晧月)さんか啄木鳥会に入会され、初めて出席されました。嬉しい限りです。
今月度の句会も事務所会議室での句会を開くことができました。欠席者は黒山茂英さん、大坪歩楽さん、齋藤碧水さんが体調不良で、また、宮田珠光さんは所用があり欠席されました。佐賀在住の田中道舟さんも欠席されました。屋代弁采さんは体調不良で暫く欠席でしたが、症状もかなり改善され久し振りに出席されました。また、吉武霞洞さんも奈良から上京され久し振りに出席されました。全員が投句をされました
今月度の兼題は「蚊」「花菖蒲」と「風薫る」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
蚊を打ちて打ちて続きぬ立話 | 山田閏子先生 | ||
朝さんぽ一歩一歩に風薫る 突然の雷雨と雹にとまどいし マスク取り拭う口元風薫る 薫風を受けて唐橋漕ぎ抜ける 薫風や恙の兪ゆる試歩の径 腰蚊遺揺らしながらの野良仕事 仕付糸抜ひて薄暑の茶会かな 子雀の彼ら生きてるちゅんちゅんと それぞれに風に靡ける花菖蒲 蘇る庭木あれこれ走り梅雨 叩けども忍者のごとく蚊の消ゆる レマン湖のオープンテラス風薫る 重たげに薄紫の花菖蒲 梅雨曇りセピア色なる港町 薫風や丘から海へ駆け下りて 雨細く凛と咲きたる花菖蒲 勝手口朝な夕なに蚊の群るる |
阿部晧月 大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年5月度>
今日は初夏を感じさせる五月晴れで、外を歩いていると汗が滲んでくるような一日でした。今月度の句会も4月度に引き続き事務所会議室での句会を開くことができました。欠席者は、黒山茂英さん、大坪歩楽さん、齋藤碧水さん、斉藤光星さんと屋代弁采さんが体調不良で、また、宮田珠光さんは所用があり欠席されました。遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんも出席できませんでしたが、全員が投句をされました。 今月度の兼題は「牡丹」「更衣」と「新緑」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
朝の色夜の色ありぬ白牡丹 | 山田閏子先生 | ||
新緑の林道歩く清々し 長谷寺の聞きしに勝る牡丹かな 新緑に染まって来たる裏の山 ささやかな米寿の夢や更衣 鯉幟遠く遠くへ車窓かな 渓流の飛沫の光山女釣 木も草も光り新緑生き生きと 元気づく新緑目にし旅に出て 家々に立夏の光満ちる朝 青空をおおかた隠し谷若葉 新緑の木陰に分けるメロンパン 新緑の光こぼれるテラス席 一匹の真鯉の増えし鯉幟 筍を掘りたる穴に躓きて 古民家の咲きこぼれたる牡丹かな 菖蒲湯や九九だんだんと早くなり |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年4月度>
首都圏の桜の花も大方が散ってしまい、今日は初夏を思い起させる暖かさで、外を歩いていると汗が滲んでくるような一日でした。今月度の句会は久しぶりに事務所で開くことができました。欠席者は、体調不良で黒山茂英さん、大坪歩楽さん、齋藤碧水さんと屋代弁采さん、また、所用があった重田遊糸さん、宮田珠光さん、遠方にお住まいの田中道舟さん、吉武霞洞さんでしたが、全員が投句をされました。
今月度の兼題は「花一切」「春宵」と「日永」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
花衣母の形見の指輪して | 山田閏子先生 | ||
親子して入園式へ晴るる朝 匂ふごと咲き乱れたる桜かな 春宵や抱ける子の寝息聞く ゆるゆると試歩の影引く日永かな 一輪車止めて桜を見上げたり 欠伸する猫にも春の愁ひあり 朝詠みし句も忘れそな春の宵 花冷や坪庭の猫丸くなる 不器用に生きて八十路の弥生かな 終演に春宵の街人溢れ 水面には大樹の桜吹雪かな 防波堤釣り人多き日永かな 思はざるところに桜仰ぎ見し 花を待つ野山も川も色を変へ ほろ酔の友と二軒目春の宵 行商のおにぎり二つ花の下 |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年3月度>
2022年に入り、ようやく春らしくなってきました。紅梅、白梅も盛りを過ぎ、桜の便りも届くようになってきました。3月度は2月度に引き続きオミクロン株の感染が収まりを見せず再度の投句句会となりました。 今月度は、全ての会員の皆様から投句をいただきました。 今月度の兼題は「啓蟄」「春障子」と「囀」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
穴を出づ蟻の曳きたる大きな餌 | 山田閏子先生 | ||
白梅の花の盛りや向岸 たっぷりと日の差し渡る春障子 囀の絶える事なき森の中 啓蟄やぴっかぴっかの車椅子 客を待つ古民家宿に春障子 囀の広ごる先の空深し 鴨数多それぞれに向き水掻きて 春障子開けたる先の高尾山 春障子食後のくすり二人して 夕暮の琥珀に染まる春障子 今日ありて庭の囀り確かめり 古寺の日ごと明るき春障子 午後の日の煌めく湖の春めける 囀の静まり枝に二羽の影 明るさに明け放さるる春障子 春障子庭に佇む妻の影 |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年2月度>
2022年も紅梅、白梅が綺麗に咲き始めました。1月度は昨年12月度に引き続いて豊友会事務所での句会となり喜んでいたところ、2月度はオミクロン株の全国的な感染拡大により再度の投句句会となりました。 今月度は、全ての会員の皆様から投句をいただきました。 今月度の兼題は「梅一切」、「下萌」と「冴返る」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田閏子先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
咲き初めし梅に香の目白かな | 山田閏子先生 | ||
晴天の朝の野歩き冴返る 冴返る涙出てをり知らぬ間に 梅林をそぞろ歩きの二人連れ 蒼天へ尖塔のクロス冴返る 裏木戸を閉めたる音や冴返る 下萌や草の声また土の声 川沿の一木あたり下萌ゆる 襟立てて歩む右手にふふむ梅 たわいなき会話の癒し春炬燵 もう梅が天神様に目白来る 従兄逝く早梅香る丘の家 梅の香のふわりと匂ふ寺通り 活花にいただきし梅咲き初めし 春の雪大地の匂ひ消し去りぬ やはらかな日の落ちてより冴返る 権祢宜のはこぶ梅の香天満宮 |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2022年1月度>
いよいよ2022年の新年を迎えました。寒風が吹いておりましたが、晴天の一日でした。 1月度は、昨年12月度に引き続いて豊友会事務所での句会となりました。 今月度は、大坪 歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんは体調が万全でないため、小泉山月さん、宮田珠光さん、屋代弁采さんは所用のため、また佐賀在住の田中道舟さんは遠方のため欠席されましたが、宮田珠光さん以外は全員が欠席投句をされました。 今月度の兼題は「初詣」、「寒牡丹」と「寒一切」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
病める師の愛しめる庭寒牡丹 | 山田閏子先生 | ||
コロナ禍に成人式の日のかはり 凍る道転ばぬように行き違ふ 小寒や鴎とび交ふ浅草寺 つやつやと寒菊の葉の日をはじき お百度の鳥居の先の寒牡丹 水底のきらめく砂や春近し 寒風を裂きて若さの走りゆく お洒落せし孫の手を引き初詣 新築の家に葉牡丹並びゐて 境内に火の粉の爆ぜる初詣 年とれど願ぎ事多し初詣 山寺の鐘に誘はれ初詣 拝殿に続く行列白き息 玉砂利の音の途切れぬ初詣 奈良まちの発信基地に寒牡丹 |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2021年12月度>
いよいよ本年も師走に入り、今日は朝から強風を伴った冷たい雨の降り続く一日でした。ようやくコロナの蔓延も落ち着きを見せ、久しぶりに豊友会事務所で顔を合わせて、句会を開くことが出来ました。 今月度は、大坪歩楽さん、黒山茂英さん、齋藤碧水さんが体調が万全でないため、 宮田珠光さん、屋代弁采さんは所用があったため、また、佐賀在住の田中道舟さん、 奈良在住の吉武霞洞さんが遠方のため欠席されました。しかし、田中さん以外、全員が欠席投句をされました。 12月度の兼題は「冬の空」、「コート(外套)」と「師走」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
凍空や音なき雨の宵となり | 山田閏子先生 | ||
見渡して雲の見えざる冬の空 師走へと進む暦に置いゆかれ 日溜まりがだんだん細る師走かな 闘病の朝の二錠や師走来る 古希迎え世間に疎き師走かな 着ぶくれて二日の旅へ薬持ち 検査終へ疑ひ晴れて師走空 亡き兄のコート羽織て古書店へ のっぽビル四方は真っ青冬の空 ロングコート後ろ姿の別れかな 悠々と雲流れ行く師走かな 笹鳴や朝日の林散歩する 枯芒乾いた風に応えをり ロンドンに買ひしコートの袖長し ノーサイド拍手の止まぬ冬の空 |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2021年11月度>
冬間近を感じさせる秋日和でしたが、ようやくコロナの蔓延も落ち着きを見せ、豊友会事務所も再開設となり、ほぼ一年ぶりに顔を合わせることが出来ました。また、ご指導をいただいている山田閏子先生が新たに句会「初桜」を主宰されることになったお祝いを兼ねて、後楽園の中華料理店・豫園で句会、その後のお祝いの会を行いました。 今月度は、大坪歩楽さん、黒山茂英さん、斎藤光星さんが体調が万全でないため、宮田珠光さん、重田遊糸さんが所用があったため、また、佐賀在住の田中道舟さんが遠方のため欠席されました。しかし、久しぶりに奈良在住の吉武霞洞さんが出席されました。 11月度の兼題は「大根」、「冬日和」と「柿落葉」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 啄木鳥会 矢治(文責) |
大根煮る母の真白き割烹着 | 山田閏子先生 | ||
冬日和野道を歩く気持よく いつの間に日の陰りたる冬日和 冬日和散歩の足も軽ろやかに 忘れたる杖はいづこや冬うらら 柿落葉虫喰いの穴三つほど 住職の読経長引く小夜時雨 目の前を低くゆっくり秋の蝶 冬晴れや酒蔵並ぶ安芸の街 冬晴れや今日を佳き日と「初桜」 店先の葉付大根みずみずし 冬日和発車ベル鳴る小さき駅 神社では大根炊きの大賑はい 沢音の響ける峡の秋深し 遠山の雲動きをり冬日射す 庭掃くや色とりどりの柿落葉 杖の音響く木道冬の晴れ |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |
<2021年10月度>
すっかり秋らしくなった今日この頃ですが、新型コロナウィルスの東京都での流行が かなり下火になってきており、この状態が続くことを願っているところです。 豊友会事務所では、11月1日を目途に事務所を再開される見込みとのことです。 10月度は豊友会事務室が引き続き閉鎖されている状況のため、投句句会となりました。啄木鳥会会員の皆様全員が投句をされました。 今月度の兼題は「小鳥」「林檎」と「秋惜しむ」でした。会員各自がそれぞれ5句を投句しました。山田先生に添削を戴いた上で、お一人一句の優秀句を選定していただきましたので、以下に紹介させていただきます。 。 啄木鳥会 矢治(文責) |
秋惜しむ今日もひとりの家居かな | 山田閏子先生 | ||
突然の地震に目の覚め秋の夜 名を知らぬ花ばかりなる秋惜しむ 古里の青森思ひ林檎むく 寛解の賀寿ありがたく秋惜しむ 天辺に止まりし小鳥高き声 名月を零さぬやうに茶碗酒 其れは其なにより広き秋の空 林檎がぶり噛みつき顔の歪みたる 秋夕焼前行く人の影を踏み 持て余す林檎一切れ病み上がり 赤いりんごこんなほっぺの子は何処へ ベランダを走る小鳥の軽き音 採れたてを丸かじりする林檎狩 真二つに切りし林檎に滲む蜜 信州の大気を吸いし林檎かな 山の辺の寺社の間に間に稲筵 |
大坪歩楽 海外夢涼 川畑祐栄 黒山茂英 小泉山月 斎藤光星 齋藤碧水 重田遊糸 田中道舟 福井彩華 松野馬笑 宮田珠光 矢倉乱白 矢治宏風 屋代弁采 吉武霞洞 |