歩遊会活動報告 「本庄支部・歩遊会活動報告、 大宮氷川神社を訪れる」
本庄支部 小谷野 節子
11/5(火)穏やかな天候、薄曇りで大宮・氷川神社散策をしました。も無く絶好の散策日和。 紅葉には少し早かったがイチョウは黄色く色づいていました。
会員の他、横浜市・江原豊さん、東京支部・石井英男さんも参加、計15名参加。 本庄駅9時集合、大宮駅には10時着。大宮ボランティアガイド2名をお願いし、大宮駅モニュメント「まめの木」10時半集合。散策開始。 大宮宿は日本橋を起点、板橋宿・蕨宿・浦和宿に続く4番目の宿場で本陣1、脇本陣9、旅籠25だった。大宮宿は幕府により計画的に間口7間・奥行60間の敷地が短冊状になって家が立ち並んでいました。 一の鳥居(今回は大宮駅出発の為見られず)から氷川神社まで距離は約2㎞、平地で直線の参道としては日本一の長さを誇る。 二の鳥居は明治神宮より移築された木製鳥居(檜作り)で高さ13mあり関東最大級。 三の鳥居、手前の「行幸絵巻」は、明治元年10月、鎮守勅祭の社とする勅書が出され28日明治天皇が行幸された。「鳳輦(ほうれん)」(行幸時の天皇の乗物)を中心に兵隊・公達540名を超える御列を描く。圧巻でした。 武蔵一宮・氷川神社は現在の大宮市の由来となった神社で全国に280数社の大社、西暦紀元前473年創建2500年で関東でも指折りの古社。現在の本殿・拝殿は1940年に造営されました。 彫刻等は少なくきらびやかさ等も控えめでですが、とても落ち着いた雰囲気を味合わせてもらいました。 ボランティアガイドの説明、散策だけでなく、長い歴史にも触れ過去におもいをはせ、とても有意義な時間を過ごすことができました。 大村庵で昼食の後、大宮公園の日本庭園内を散策し、帰路につきました。 歩数計は10,000を超えていました。 |
歩遊会活動報告 「アナベルの雪山と奥多摩・御嶽渓谷」
本庄支部 小谷野 節子、原 圭子
6月25日、歩遊会でバスを利用したハイキングを実施しました。 歩遊会会員以外にも声を掛け、20名の参加でした。 行く先は東京サマーランドファミリーパーク内のアナベルの雪山と奥多摩・御嶽渓谷でした。 |
|
アナベル:アメリカ紫陽花とも言い白く丸く大きな花です(白い花以外の色もあります) 。 | |
約3万㎡のアジサイエリアでは、ホンアジサイやガクアジサイをはじめ純白のアナベルなど、60種類約15,000株のアジサイが競演しています。アジサイ園のスタッフの案内で、アジサイの種類の説明を受けながら歩きました。 色とりどりのアジサイの他にも夏の草花が満開の坂道を、体調に合わせて写真撮影や休息しながらアナベル雪山を目指しました。 初夏の丘に広がる純白のアナベルは本当に素晴らしく、この季節だけに楽しめる景色を堪能しました。 昼食は和食の重ね弁当で、その後、御嶽渓谷・澤乃井ガーデンに移動。澤乃井ガーデンは多摩川のほとりに広がる緑に囲まれた自然豊かな庭園です。 先ずは舘山寺を繋ぐ高さ15m、長さ80mのつり橋を散策、御嶽渓谷と多摩川を楽しめるスポットでした。 曇り空で散歩には丁度良い天気、午前から坂道を登り下り万歩計も十分な数値でした。 最後に園内のカフェで休息、冷たい飲み物でクールダウンし帰宅しました。 歩遊会員も高齢化が進み、個人ではなかなか外出しづらくなりました。 そこで、無理のないコースと時間を設定し、週に一度は集合し散策をする。 時にバスや公共交通機関を利用して、その先の風景を楽しむ運動を考えています。 歩遊会からの呼びかけがありましたら、歩遊会員でなくても参加を考えたらいかがでしょうか。 |
中之条ガーデンと八ッ場ダムのバスハイクとウオーキング報告
本庄支部 小谷野 節子、川田 祐子、高橋 京子
群馬県中之条町はウオーキングで健康つくりを目指している自治体で有名である。 町には「自然と健康の郷・薬王園」があり、2021年にリニューアルした広さ12万㎡の 回遊式庭園の「中之条ガーデン」がある。 庭園は7つのエリアからなり四季折々の草花木々が楽しめるほか、遊具広場やピクニックエリア、リンゴや加工用のバラのエリアなど多種多様な楽しみ方ができます。 6月はメインのローズガーデンで約400種類のバラと宿根草などの草花が楽しめます。 ローズガーデン内は更に幾つものエリアに分かれ、バラの香りと色彩で様々な変化も味わえます。かわいいつるバラやぼかしのバラなど普段みられないバラと草花の調和が見事で、進んで行く先々で新鮮な驚きがあり、思わず写真を一枚、また一枚と撮り花を楽しむことができました。 園内の手入れをする職員とも話が出来、園内の見事なバラを咲かすために、花の摘み取り、肥料やり、花が終わって初冬には葉を取るとのこと。やはり継続は力だと感じました。 今回の散策はローズガーデンのみで1時間があっという間に過ぎてしまい他のエリアまで散策はできませんでしたが、また季節を変えて訪れたいと思いました。 四季を通じて訪れた人に様々な魅力を感じさせることができるところです。 |
バスで八ッ場ダムへ移動、予定行動を深めて「八ッ場ダム」本体の見学もした。 「八ッ場ダム」は1952年設計から60年以上の工事期間を要し2020年に完成した群馬県内で洪水調節容量・集水容量とも一番大きな多目的ダムです。 防災操作、新都市用水、流水の正常な機能維持と増進、発電を目的とした多目的ダムであり、水道用水は群馬のみならず埼玉・東京・千葉・茨城・印旛郡広域市町村といった都市に供給され、工業用水としては群馬・千葉に供給されています。 当初、自然破壊等の理由でダム建設は中断したがダムができたことの経済効果は大きく、周辺の道路は整備され、道の駅やダム見学など観光も充実されてきました。 見学はエレベーターで地下3階までおり、下流から見るダムは初めてでワクワクしました。 ジェットフローゲート(利水放流設備)より放水がされており間近で見るその水の勢いはすさまじいもので、放水音、量にびっくりしました。 下から見上げてダムを見る経験はなかったので、ダムのスケールに圧倒され、放水を見ながらマイナスイオンのシャワーを浴びることができダム見学で素敵なプレゼントを頂きました。 今回参加した歩遊会メンバーそして豊友会員と楽しい1日を過ごすことができ幹事一同感謝しています。 また、次回バスハイクやウオーキングの参加意欲を感じました。 これからも豊友会活動へ協力しながら、歩遊会もますます元気に歩くことを楽しみたいと思 います。今回は中之条町が健康の為に推奨する歩数の約8,000歩でした。 |
群馬県中之条町は住民5,000人を対 象とした運動と健康との関係を調査し た結果、多くの知見が得られ今日の高齢 者のウオーキングの目安となっていま す。 (この部分、吉田追加) |