東京支部 2016年度「秋の集い」報告
平成28年10月24日(月) ホテル・メトロポリタン(池袋)
東京支部 野本誠一郎
東京支部における切手・ハガキ・カード収集状況と 寄付のご報告ポスター |
平成28(2016)年10月24日(月)、177名の会員の皆様が出席されて ホテル・メトロポリタンにて東京支部「秋の集い」が開催されました。 はじめに、物故された6名の会員の皆様のご冥福を祈り黙祷が捧げられました。 「秋の集い」では野本の司会で、まず、野下支部長がご挨拶をされました。 支部長は、現在の東京支部の理念「感謝と継続を」を踏まえて、①春の総会、秋の集いでの魅力あるイベントの企画、②80歳以上の会員の参加費無料化、③同好会の活性化、④東京支部社会活動プロジェクトの報告を行いました。 このうち、同好会の活性化では、活動報告の豊友会ホームページへの掲載と新たに作成した同好会案内冊子「東京支部同好会へのお誘い」の紹介を行い、東京支部社会活動プロジェクトについては「切手・ハガキ・カード収集状況と寄付」について報告を行いました。 |
|
新会員の皆様 |
次に、藤松事務局長から、2016年6月以降に新たに会員になられた10名の方々:松居秀明様、岩崎俊彦様、大村和也様、野瀬浩一様、梶原彰治様、坂本憲子様、福井康子様、星 全様、宮田奈津子様、西山太二様のご紹介があり、新会員代表として松居様からご挨拶をいただきました。 また、事務局から、①「豊友会だより」第58号の発行、②会則・内規(最新版)の発送、③「豊友会だより」第59号からの「賀寿お祝い掲載対象者の変更」について報告がありました。 総会終了後、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の柳川孝二先生をお招きして、特別講演「宇宙開発利用の今と将来」と題して、宇宙に関する様々な話題を動画・実況音声入りでお話しいただきました。 |
|
ご講演される柳川孝二先生 会場風景 |
はじめに、宇宙の年齢の長さと宇宙の大きさを語られました。「宇宙の年齢138億年を1年としたら12月31日の最後の10秒でやっと人類が誕生しことになる。」、「文京区小石川のエーザイに40cm(地球儀の大きさ)の地球があるとした場合、月は12m先に、太陽は5km離れた東京駅にあることになる。」そうです。 JAXAは創立2003年10月、現在1535名、予算規模は1541億円で米国宇宙航空局(NASA)予算の1/10、欧州宇宙機関(ESA)予算の3割の規模で、次期新型基幹ロケットH3の開発、宇宙ステーション補給機「こうのとり」、気象衛星「ひまわり」、GPSを支える衛星システム、惑星探査機「はやぶさ」等々、現在のJAXA の活動についてご紹介されました。 また、地球外生命、有人探査、国際宇宙ステーション(総重量:420t)についても説明されました。 スペースシャトル打ち上げでは、大迫力の実況音声入り大画面映像を使用され、また、若田船長からの報告もご紹介いただきました。 さらに、太陽系に一番近い(4.3光年)惑星「アルファ・ケンタウリ」へ行く「StarShot」計画、13万kmもの長さの「宇宙エレベーター」、宇宙ツーリズム、火星へのNASAの次期有人宇宙探査計画を話されました。 最後に、「外から」地球を見れば、地球は「宇宙船地球号」であるとのR.B.フラーの哲学を引用されました。 先生のスローガンは「みんなで宇宙を○○○する。」とのことでした。 最後のスライドで、遠くの宇宙から見た地球の映像をどんどん拡大しいって、最終的にたどり着いた場所が文京区小石川のエーザイと分かったとき、会場全体から拍手が贈られました。サービス精神満点のご講演でした。 講演終了後、野下支部長から謝辞が述べられ、藤松事務局長から柳川先生が講師を務められている早稲田大学公開講座「宇宙に行こう!」のご紹介がありました。 |
|
喜寿代表 前田 保彦 様 |
続く懇親会は、斎藤富美郎さんの司会で、喜寿代表 前田保彦様の乾杯のご発声により開始しました。 柳川先生も出席され、久しぶりに顔を合わせた会員の皆様の歓談される輪が、会場のそこかしこに広がりました。 |
|
マジックショーのシエルさん |
アトラクションは、うら若き女性マジシャンのシエルさんによるマジックショーです。シエルさんの見事なマジックの披露で会場から惜しみない拍手が贈られたのち、柳川先生がシエルさんに舞台に呼び出されマジックショーのお手伝いすると、会場はより一層盛り上がりました。 | |
新会員代表 星 全 様 |
その後、新会員代表 星 全 様に中締めを行っていただき、名残惜しさを感じつつお開きとなりました。 | |
「仏像彫刻を楽しむ会」会員の作品 |
懇親会場のコーナーには東京支部における「切手・ハガキ・カード収集状況と寄付ご報告」ポスターが展示され、東京支部「仏像彫刻を楽しむ会」会員の力作も陳列されました。 |