東北支部主催 お花見大会報告
2017年4月14日(金)
東北支部 櫻谷 務
榴岡公園お花見集合写真 |
仙台藩 課外授業レポート 〔テーマ:お花見〕 東北支部 聴講生 櫻谷 務 開催日:平成29年4月14日(金) 天候(快晴) 教 室:榴岡公園 野外特別ブルーシート 聴講生:佐伯さん、中井さん、佐藤(隆)さん、高橋さん、佐藤(裕)さん、櫻谷 講 師:伊達綱村 (江戸時代前期の大名) [プロフィール] 万治2年(1659)3月8日生まれ、第3代仙台藩主 伊達綱宗氏の長男 万治3年(1660)2歳で陸奥(むつ)仙台藩主伊達家4代となる 元禄16年(1703)一門以下の家臣の要請で致仕 【主な功績】 ・文武の奨励、産業の振興 ・亀岡八幡宮の創建 ・塩竃神社の修復 ・生母のための釈迦堂の建立→その境内に設けた馬場に京都から 彼岸桜やしだれ桜を1000株取寄せて植え、士民遊楽の場所を 作った(現:榴岡公園) 成果・感想: たかがお花見・・・されどお花見の感は否めず、中井さんの情報提供がきっかけとなって、歴史に疎い(苦手意識)私も多少ではありますが興味を持ちました。 (余談ではありますが、名前にも【櫻】が付いていますので尚更) 1) 仙台市内の「桜」の名所は主に3か所---『榴岡公園』、「西公園」、<三神峯公園> ・『榴岡公園』→およそ320年前に「桜の馬場」として開設 明治35年(115年前)に『榴岡公園』として開園するが 仙台市中心部の東にあることから「東公園」とも呼ばれた (約370本の桜) 2) 今までの「お花見」は、ほでなす(仙台弁)で飲んで・食って・しゃべっていましたが、「お花見」をした場所がどんな場所なのかを意識すると数倍楽しめる事を感じました 3) 1時限目の歴史に続き、2時限目の国語の課題であった[仙台弁]で皆さんへのメッセージを述べさせて頂きます “あんだら 来年は仙台に桜見に ございん、町のなか ほっつぎあるいだり いっぺごっぞくってけらいん” “なじょしても 来れない時は ししゃねーので なんかの折でいがす” “んだげんとも まってっから 来てけさいんよ” |