2018年度「秋の集い」
2018年10月22日(月) ホテルメトロポリタン(池袋)
文章 東京支部 飯沼 典雄 写真 東京支部 森 信行 |
|
総会会場風景 |
秋もたけなわの10月22日(月)に池袋のメトロポリタンホテルで2018年度「秋の集い」が開催されました。今年は長寿社会の到来、人生100年時代に備えて「長寿時代が来た。変えたい向き合う視点」と題した講演会を企画しました。 昨年度は若手プロ演奏家による「素敵なアンサンブル演奏でクラシックを楽しむ会」で初めてご家族も楽しめる催しでしたが、今年は身近な話題を取り入れました。 会の初めに春季総会以降の物故者4名のお名前が読み上げられ、出席者全員でご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。 次に、岡林理事長の挨拶では、共有しておきたい3つの思いとして「息災」「感謝」「存続」のキーワードを取り上げられ、今年発生した大規模自然災害に対して豊友会でできることなどが語られました。この思いは「豊友会だより第62号」表紙裏や4頁にも掲載され末永く共有していく姿勢が示されました。 理事長の挨拶に続き、野下支部長のご挨拶では東京支部2018年度方針の一つである「魅力あるイベントの企画」として、今回は講演会の予備知識を説明されました。更に「最近感銘を受けた高齢者」は行方不明の2歳の迷子を救出したスーパーボランティアの「尾畠春夫」の活動や最近の話題の著書「100年時代の人生戦略より」(著者:リンダ・グラットン&アンドリュー・スコット(ロンドンビジネススクール教授))から、その要約がまとめられ、最後に「健康で長生きする「六、八、十の法則」」としては、運動は六分、食事は腹八分、睡眠、水分は十分とることなどが語られました。 挨拶に続き新会員として11名が紹介され、今回は唯一の参加であった中島昭夫様から自己紹介などがあり、満場拍手で大歓迎の意を表しました。 |
喜寿のお祝い |
続いて2018年度下期に賀寿を迎える「白寿」1名、「卒寿」1名、「米寿」4名、「傘寿」19名、「喜寿」21名、「古希」24名のお名前が紹介されました。当日参加された喜寿2名には野下支部長から記念品が贈呈されました。その一人である大谷信豊様からは近況として白内障の手術で保険適応ではないが多焦点レンズに変え快適な生活を送っているなどのご近況報告と感謝のご挨拶がありました。また、もう一人の岡林功様からは21名の喜寿者で、2名の出席とは今後の課題である旨の挨拶がありました。 その後に「豊友会だより」の飯島編集責任者から第62号発行に際して「会員の顔が見える、思いが浮かぶ紙面づくり」を目ざしての熱い思いが報告されました。 |
特別講演 堀池喜一郎様 |
休憩を挟んで、今回のメインイベントである「長寿時代が来た。変えたい向き合う視点」と題した好齢ビジネスパートーナーズ代表の堀池喜一郎様から次世代ロールモデル(規範)になれるようとの話がなされました。話の大筋は3点でした。 1つ目は、100歳人生時代に向き合う「視点」として過去の人生概念は無意味であり、認知症の予防を兼ねて脳を活性化するために、金銭を受け取りプロ意識を高める「プチ就労」が良い、2つ目は寿化を「プラス」に変える「ライフシフトの技」として知識、健康、仲間、評判などの「無形資産」を構築し、自分を知り、多様な人間関係を築く「変身資産」を作る、3つ目は情報活動として地域活動を通して情報を収集し、SNSで自分を発信して緩いネットワークを構築するなどが、これからの長い生活を生き抜く知恵であると話されました。 これらの活動の一環として、NPO法人平成竹トンボ協議会を設立して、認定済み講師250名を世に送り出し、全国で年間300回、1万5千人参加の教室を開催した経験を話されました。これはナイフを使えない今の時代に適したもので、ローソクの火で竹皮を曲げ、軽いのでよく飛び、学校児童に受け入れられたとのこと。会場でも実践されメトロポリタンホテルの会場内で飛ばし、天井にぶつかり十数メートル先まで飛んだ時には参加者一同から喝采の拍手が起こりました。 |
中締め 新会員の中島昭夫様 |
|
懇親会は豊友会員であり、この堀池さんの竹トンボ教室で学ばれた弟子の川上千里様の挨拶と乾杯の発声でスタートしました。堀池さんも参加され、新しい交流の場が持てた様子でした。会場のあちらこちらで歓喜が沸き、美味しい食事を堪能してあっという間に時間が経過しました。中締めは新会員の中島昭夫様の一本締めでお開きとなりました。 なお、今回の「秋の集い」では、アンケートを実施しました。これは会員の皆様の要望を東京支部理事及び事務局で汲み取りたいとの表れからです。 講演内容、参加費、今後の企画や参加者が伸び悩んでいる現状の打開策のアイデアなどを集めさせて頂きました。結果は次の機会に報告することにします。 東京支部の集いはこれらも意見を生かし、今後も会員の皆様が世代を越えて楽しく交流できる場を提供したいと考えています。(昔の上司・部下関係など命令口調で話されると今やパワハラで訴えられかねません。) 今後とも、ご理解、ご支援の程、よろしくお願いいたします。 |