葛(くず) 絵手紙 小島 俊二
葛(くず) (裏見草とも呼ばれる)
学名: Pueraria Lobata 原産地: 日本、中国、朝鮮半島 マメ科クズ属の多年草で秋の七草の一つ。 大和の国吉野川上流の国栖(クズ)という所が 葛粉の産地であるところから命名。 葛はまわりの木々をつるで覆ってしまう程の生命力があり、 ひと夏で10m位生長する。 蔓の繊維部分は「葛布」(掛川市特産)の原料になる。 古代から根のデンプンを「葛粉」として利用し葛湯、葛餅、 葛切りや和菓子の材料や料理のとろみ付に用いる。 「葛根」は日本薬局方の生薬であり、漢方の葛根湯の原料になる。花は乾燥してイソフラボンを含む生薬名「葛花」として利用。 花言葉:芯の強さ、活力、恋の溜息、治癒、根性 花言葉: 芯の強さ、活力、恋の溜息、治癒、根性 出典: ウィキペディア、季節の花300、LOVEGREEN
病を患ってから毎週、神社の湧水を汲みに行く。 先日、自転車で川べりの道を通ると、山の斜面に茜色の花が大葉の陰に見え隠れしている。 調べると葛の花と分かる。この葉や蔓はあちこちで見かける。 興味がないと通り過ぎてしまう。「これは何」と物事に関心を示すことが大事であり、 新たな発見につながることを学ぶ。