ジンピジウム(絵手紙) 小島 俊二
シンピジウム 学名:Cymbidium シンピジウムは「舟(ボート)」のようなという意味 原産地:東南アジア ラン科。洋ランではコチョウランと並びポピュラーな花。 冬から春の鉢花として親しまれ、大型種から小型種まである。 シンピジウムの仲間は熱帯アジアを中心として、 日本からオーストラリアまでの広い範囲に約60〜70種が分布する。 中でも東南アジア、ヒマラヤに分布する花が大きくて美しい。 日本や中国などの東アジアに分布する一部の仲間は東洋ランとして 愛好家に親しまれている。 これらの種ごとにシュンラン(春蘭)カンラン(寒蘭)などと呼ぶ。 花言葉:飾らない心、素朴、高貴な美人 出典:ヤサシイエンゲイ
いつも通る道沿いの玄関前に、同じ年代の老夫が丹精込めて育てる花が咲く。 十鉢ほどの花を朝は日向に出し、夕方には家に入れるのが日課であるようだ。 愛情を注がれた花は、色が鮮やかで綺麗である。 花の恩返しのようである。