(東京支部) 小島 俊二
マホニアコンフューサ 別名:細葉ヒイラギナンテン ヤナギバヒイラギナンテン 学 名:Mahonia confuse 原産地:中国 17世紀から日本で庭木として使われる ヒイラギナンテンと近縁だが、別名ヤナ ギバヒイラギナンテンの通り葉が柔らかい。日陰に強く、他の花が少ない時季に開花する。病害虫の被害が少ない、エス ニックな雰囲気を持つことなどから近年庭園、公園、ショッピングモールなどに使われる。常緑広葉の低木。 花言葉: 優しい暖かさ 出典:庭木図鑑植木ペディア |
ひなたぼっこをし、少ない餌をついばみながらチュンチュンと、オミクロン株の感染が拡大することを
心配しているのだろうか。早く収束するように祈ります!
唐辛子(トウガラシ) 学 名:Capsicum annuum 原産地:中南米 トウガラシ属は紀元前6000年に遡る ほどメキシコでの歴史は古い。世界各国に 広がるのは15世紀になってからである。日本には16世紀ごろに伝来し、初期には 食用として用いられず、観賞用や毒薬、足袋のつま先に入れてしもやけ止めとして用いられた。唐辛子の漢字は「唐から伝わ った辛子」の意味で、この「唐」は漠然と外国をさす語とされる。同様に南蛮辛子略 して南蛮という呼び方もある。「鷹の爪」は 唐辛子の総称でなくて一般品種である。 花言葉: 旧友、雅味、嫉妬、生命力、辛辣、 悪夢が覚める 出典:フリー百科事典「ウィキペディア」 |
近くの畑の片隅に寒風にめげず頑張っているトウガラシです。 世界でも広く使用され、味を調えるのに大いに
役立っています。 トウガラシのような人?そんな例えはないですが……。
ブーゲンビリア 学 名:Bougainvillea 原産地:中南米 ブーゲンビリアは丈夫で長期間開花する ことから、熱帯各地で親しまれているつる性の熱帯花木です。美しい色が目を引くが、花びらに見える部分は、苞という葉の一部 で、中心部に白色の小さな筒状の花をつけ る。寒さにも強く、霜が降りない地域では戸外でもよく冬越しをする。初心者でも育 てやすい。 花言葉: 情熱、熱心、魅力、あなたは魅力 に満ちている、秘めた思い、私はあなた を信じます、ドラマチック な恋 出典:みんなの趣味の園芸(NHK出版) |
最高齢(88歳)のハーモニカ仲間の自宅2階に咲くブーゲンビリアの花を 下から仰ぎ、写して描きました。
上からや横から眺める花とは少し違います。 色も陽光で鮮やかに感じました。
雰囲気を味わっていただければと思います。
ボタンクサギ(牡丹臭木) 学 名:Clerodendrum bungee 原産地:中国南部からインド 枝先や上部の葉の脇から集散花序 (最初の花が枝先につき、その下に 次々と側枝を出して花がつく)を出 し、淡い紅紫色の花をたくさんつけ る。雄しべが4本と雌しべ1本が花 の外に突き出ている。枝葉に強い臭 気があるが、切ったり揉んだりしな ければ大丈夫。花の後にできる実は 核果(水分を多く含み、中に種が1 つある)である。 ヒマラヤ臭木の別名がある。 花言葉:恥じらい、清楚 出典:みんなの花図鑑 |
散策路の道端に見かけない淡い色の花が咲いており、写真に撮る。枝葉に 強い臭気があるとのこと。
触らなくてよかったと胸をなでおろす。
ポーチュラカ(和名:ハナスベリヒユ) (絵手紙) 2021年9月21日
ポーチュラカ(和名:ハナスベリヒユ) 学 名:Portulaca 原産地:南北アメリカを中心に熱帯、 温帯に広く分布。 ポーチュラカは、 しゃもじ型で多肉質の葉と茎をもち、 暑さや乾燥に非常に強い植物。地表を 覆うように育ち、ハナスベリヒユとも 呼ばれる。スベリヒユは栄養価が高く 食用にしている国もある。日光を好み、 日当たりの悪い場所や天候の良くない日 は花が咲かない。なお、松の葉のように 細い葉をつけ春まき1年草として扱う松 葉ボタンも、ポーチュラカ属。 花言葉:いつも元気、無邪気、自然を愛 する 出典:みんなの園芸・NEK出版 |
前立腺癌になってから10数年、毎週神社の湧水を汲みに行く道端の 花壇に季節の花が咲いており、通るのが
楽しみです。気に入った花は写 真に撮り描きます。手入れして下さる有志の方に感謝です!