なんでも展示室

     絵手紙                                              (東京支部) 小島 俊二

レウィシア 別名イワハナビ(岩花火)      2023年1月17日       

レウィシア 別名イワハナビ(岩花火)

学 名:Lewisia cotyledon
原産地:北アメリカ北西部
 レウィシアは北アメリカのロッキー山脈沿いの乾燥する砂礫地に自生するスベリヒ コ科レウィシア属の多年草。コンパクトな 容姿で、とても美しい花を咲かせる。 レウィシアは本来、乾燥を好み、高温多湿 になるところを嫌う。多年草として翌年も育てようとするには、温暖地ではやや不向 きな植物と言える。
花言葉: 熱い想い、暑い思慕、ほのかな思い
出典;園芸植物「育て方」花の写真 ―365花撰

年賀状を頂くと「来年は年賀状のご挨拶を失礼します」と書いた数枚の賀状がある。 eメールやFacebookに変更する人もいる。私は昨年のトピックスと孫達との写真を 載せ、元気であることを伝える。元気な間は賀状交換をするつもりである。



キンギョソウ(金魚草)                            2022年12月5日           

キンギョソウ(金魚草)
別名・流通名をスナップドラゴンと言う
学 名:Antirrhinum majus
原産地:地中海沿岸(南ヨーロッパから 北アフリカ)
 金魚草は旧分類ではコマノハグサ科で したが、オオバコ属に分類されるようになる。地中海原産の宿根草だが、夏の暑 さに弱いため日本では反耐寒性の一年草 として扱う。花穂を大きく伸ばして金魚に似た色鮮やかな花を咲かせることから、 この名がつく。金魚草は花色や花丈のバリエーションが豊富である。
花言葉: おしゃべり、おせっかい、でしゃばり
出典:植物図鑑 LOVEGREEN   

私は絵手紙教室の教えで、描くのに顔彩を使います。今回の顔彩は、紅梅、胡粉、 臙脂、本藍、若葉、古代緑青、鶯茶緑、鮮光黄、山吹、落葉茶を使い、2色を混 色しても描きました。大分顔彩には慣れましたが、まだまだです。



ノボタン(野牡丹)                            2022年11月15日           

ノボタン(野牡丹)

学 名:Tibouchina semidecandra(紫紺野牡丹)
原産地:中央〜南アメリカ、東南アジアなど
 一般的にノボタンと言えば紫紺野ボタンをさすことが多い。秋から初冬にかけて赤〜青紫色の大きめな花を咲かせる。花つきが良く、次々と咲くので目立つ。とても大きな花で日当たりに植えるとよい。 鉢植えの場合は水きりに注意する。牡丹のように美 しいのでこの名がつく。
花言葉:自然、平静、落ち着き、ひたむきな愛
    出典:花と緑の図鑑 Garden vision

 絵手紙の題材を探しながらウォーキング。住宅地の路地で、鉢植えの 野牡丹を見つけ(ノボタンの名札あり)、ワクワクしました。野牡丹は 初めて見る花です。まだまだ描く花はあります?



ダリア                                    2022年9月13日       

ダリア

学 名:Dahllia
原産地:メキシコ

 ダリアは夏の終わりから秋にかけて花を咲かせるキク科の多年草。根は球根。 ダリアは非常に品種が多く、草丈、咲き方、色のどれをとってもバリエーションが豊富 である。草丈は150cm近く伸びるものもあれば、50cm以下のものもある。花のサイズや咲き方もいろいろである。ダリ アはナポレオンの時代にジョセフィーヌが庭師と手入れをし、こよなく愛した花であるが、この庭師が貴婦人とジョセフィーヌの花を盗み、それが発覚して追放された。 この事件で「裏切り」の花言葉がつく。

花言葉: 優雅、気品、栄華、気まぐれ、裏切り
  出典: LOVEGLEEN

  箱根のホテルに泊まり、翌朝鈴廣かまぼこ記念館で3人の孫娘が蒲鉾・竹輪作り体験をするため出発。
すぐに濃霧に囲まれて前の車の尾灯を頼りに山を下りました。 夏休みのよい思い出となりました。
焼きたての竹輪は美味しかったそうです。



 

蓮                                    2022年8月9日       



学 名:Nelumbo nucifera
原産地:インド

 蓮は蓮巣の略で実の入った花床 (花中央の黄色部分)は沢山の穴が開いていて蜂の巣に似ていることから。 漢字の「蓮」は漢名からで種子が連な ってつくことからといわれている。 水面から花茎を出して約20日目ごろに開花する。朝早く開き、昼頃に徐々に閉じる。花の開閉から3〜4日繰り返した後花びらが散る。仏教では西方浄土の極楽は神聖な蓮の池と信じられ ているため、寺の境内に蓮池を作って植えるようになった。泥の中の根の部分は膨らんで蓮根になる。花、葉、茎、 種子なども食用になる。睡蓮は水面に咲き、蓮とは葉が違う。

花言葉: 清らかな心、神聖、離れゆく 愛、雄弁      出典:季節の花300

 7月の3連休に妙高高原のホテルに連泊し、孫娘と旅を楽しみました。帰りに高田城址公園に寄ったところ、
東洋一と言われる蓮の高田城址公園観蓮会が開催されており、外堀一面に咲く蓮の花に感嘆しました。



 

クチナシ                                 2022年7月4日       

クチナシ

学 名:Gardenia jasminoides
原産地:本州(東海地方以西)四国、九州、沖縄

 クチナシは梅雨時に大型で純白の6弁花を咲かせて、強い香りを漂わせ、秋には橙赤色の果実を付ける。この果実は染料として利用され、また漢方では山梔子(さんしし)として用いられるが、 熟しても裂開しない。つまり口が開かないことか ら「クチナシ」の和名がつけられたとされている。 庭木としてよく栽培されているクチナシは大型の花で八重咲きのオオヤエクチナシ(別名ヤエクチナシ)が多く、こちらは花は豪華であるが実を付 けない。他にコクチナシ、マルバクチナシがある。  

花言葉: とても幸せです、喜びを運ぶ、洗練、優雅            出典:みんなの趣味の園芸 NHK出版

  我家のクチナシが今年は多くの花を咲かせ、毎日真っ白な花を見ながら、 何度も花の数や蕾を数えるのが
楽しみでした。何か良いことがあるのかと 期待をします。 




ヒエンソウ(飛燕草)                          2022年6月8日       

ヒエンソウ(飛燕草)
  別名チドリソウ(千鳥草)


学 名:Consolida ajacis
原産地:ヨーロッパ南部

 キンポウゲ科コンソリダ属の1年草。地中海地域から中央アジアに分布する。花の形がツバメや千鳥に見えることから 和名は「飛燕草」や「千鳥草」と呼ばれ ている。花が風に揺れると、まるで鳥たちが軽やかに飛ぶようです。葉は掌状に細かく裂けた線形の葉が互生する。 

花言葉: 軽やかさ、陽気、晴れやかな心、 自由気ままな暮らし
出典:みんなの花図鑑、 ヒエンソウ花言葉の由来

  二階の窓から燕が数羽、楽しげに飛び回っており、時折電線にとまり チッチッと会話をしているようだ。
巣立ちした子燕を連れた親子だろう。丁度、近所からヒエンソウを一鉢頂き、描こうと考えていた折である。 



ケマンソウ(華鬘草)                          2022年5月9日       

ケマンソウ(華鬘草)
別名タイツリソウ(鯛釣り草)
       フジボタン、ケマンボタン


学 名:Lamprocapnos spectabilis
原産地:中国東北部、朝鮮半島

 ケマンソウは全体に水っぽくて柔らかく、葉は別名にあるようにボタンの葉に形が似ている。茎の先端や上部の枝に長い花茎を出して、独特の花を1列に吊り下げる。地下には太いゴボウ状の根が伸びている。自生地は森林や湿った深い谷間だが、原産地でも稀な植物のようである。室町時代には渡来し、古くから栽培されてきた多年草。

花言葉: 従順、あなたに従います、恋心、冷め始めた恋、失恋
出典:みんなの趣味の園芸 NHK出版

  隣家の玄関先に咲いている鉢植えの花。あたかも客が花暖簾をくぐり、足を踏み入れる様に似ている。
初めて見る花で、興味津々。しかし絵に描くのはいつもながら難しかった。




ミヤコワスレ(都忘れ、野春菊)             2022年4月5日       

ミヤコワスレ

学 名:Gymnaster savatieri
原産地:日本

 ミヤコワスレは江戸時代から茶花などに用いるため栽培されてきた、日本人にとってなじみ深い山野草です。小さい花ですが特に濃い紫のものはよく目立つ。鉢植えや切り花としても流通している。都忘れの名の由来は、鎌倉時代の順徳天皇まで遡る。 承久の乱を発起し、大敗して佐渡に流刑された順徳天皇は、都をしのんで佐渡に咲いていた可愛い花を眺め、都への思いを忘れようと和歌を詠んだという伝説があり、その伝説から都忘れと名が付けられたとされている。

花言葉: 別れ、しばしの憩い
出典:LOVEGREEN

 花屋の店先でミヤコワスレを見つけました。花の名前の由来を知り、順徳天皇の都への想いを捨てよう
との葛藤を想像してしまいます。


ネメシア                                       2022年3月4日       

ネメシア

学 名:Nemesia
原産地:南アフリカ

 ネメシアは南アフリカに自生する 1年草もしくは宿根草です。宿根草の葉はギザギザしており、伸びた茎 の先に小さな花を連なって咲かせます。宿根ネメシアは−3℃以上の気 温があれば1年中開花しています。 花壇の寄せ植えによく用いられます。学名は、花姿が似ている金魚草の 1種に付けられたものが由来です。 ネメシアメロウ、ネメシアブルー、 ネメシアメーテル、ネメシアニモの品種があります。

花言葉: 包容力、偽りのない心、 過去の思い出、正直
出典:Green Snap、みんなの
   趣味の園芸NHK出版

春の陽光と風が心地よく、コロナ下ではウォ−キングが楽しみの一つ になり、毎日、1時間以上、
春を待ち焦がれていた花を見ながら散策 します。そんな時にネメシアが目に留まりました。


ヤツデ(八つ手、八手)                    2022年2月4日       

ヤツデ(八つ手、八手)

学 名:Fatsia japonica
原産地:日本
     (福島県以南の本州、四国、九州、沖縄)

 常緑性で日陰でも育つ。葉は天狗の羽団扇 のよう。丈夫なので庭木としても植えられる。 古人は魔除けの為に植えたともいわれる。 また、葉は末広がりで縁起が良いともいわれる。 葉を乾燥させたものは「八角金盤」と呼 ばれる生薬になり、去痰などに用いられる。  しかし、葉にはヤツデサポニンという物質が含まれ、過剰に摂取すると下痢、嘔吐、溶血 を起こす。葉を刻んで浴場料として風呂に入れると、リュウマチに効果があるとされる。 昔は蛆用の殺虫剤として用いたこともある。 地方では「天狗の羽団扇」とも言う。

花言葉: 分別、健康、親しみ
出典:ウィキペディア

ウォーキング途中で、実家の裏庭にあった八手を見つけました。今の時期、 葉は寒さで色あせています。
縁起のよい天狗の羽団扇。八手の雰囲気だけで も味わっていただければと思います。