 |
No1.タイトル:ジャンダルム 松原 孝雄
長年憧れていたジャンダルムに登りました(2023年9月)。 三大キレット(不帰キレット、八峰キレット、大キレット)で経験を積んで、実現しました。頂上にある天使に会ってきました。天候に恵まれて素晴らしい景色を堪能しました。
|
 |
No2 タイトル:水滴に咲く花 遠藤 隆士
ガーベラの花びらに息を止めて静かに水滴を乗せ、しずくに映る美しい花をマクロレンズで撮りました。 見たことない幻想的なしずく写真が撮れました。
|
 |
No3 タイトル:水浴び 横堀 隆一
巣立ちして間もない大鷹の若鳥兄弟が仲良く元気に水浴びしていました。
|
 |
No4 タイトル:コハクチョウと伊吹山 岡田としみ
家の前の田んぼに毎年同じ時期になるとやって来る、コハクチョウを観る楽しみと癒しの一つになっています。今年は雪がかかった伊吹山とコハクチョウのコラボは如何でしょうか。
|
 |
No5. タイトル:遭遇 阿部 春男
冬の朝、木曾川の堤防で駆け上がって来る野生の「ホンドキツネ」と鉢合わせた。 |
 |
No6 タイトル:五条川の桜並木 大脇 孝行
私の家の近くを流れてくる五条川の桜並木です。この桜並木は名古屋まで続いており、各所で桜祭りが行われて、愛知県の桜の名所となっております。 |
 |
No7 タイトル:4番ホーム 小栗尚美
北海道「小樽駅」にあるホームの写真
裕次郎さんのパネルの横を仕事に向かう駅員さん達が、楽しげに通り過ぎ、上を見れば、はしごの上で作業をしている頑張り屋さんがいる。そんな日常の情景、電車の旅もいいものです。 |
 |
No8 タイトル:祈 り 多賀谷 修
雪降る中での三寺まいり。 野麦峠を越えて信州に向かった女工たちが、帰省した折に、三つのお寺 親鸞聖人の美徳を忍び、それぞれの想いを和ろうそくの揺らめきに祈りを捧げた。その女工さんたちの多くが、地元の男性たちと結ばれたことから、後々縁結びの行事として伝わっている。 |