なんでも展示室

                        2024年8月10日
制作物
 
阿弥陀如来

会員名 野下 さち子 (東京支部 仏像彫刻を楽しむ会)

    
 「あみだ様」優しい響きが好きで、是非ともとお願いして彫らせて頂きました。
 台座・光背・本体とも細かく繊細で難しかったですが、彫っている時は心安らいで楽しい時間でした。

 



                         2023年6月28日

制作物 薬師如来坐像
会員名 杠 輝昭 (東京支部 仏像彫刻を楽しむ会)

   
 仏像は見るものではなく、出会うもの・・・先人の言葉に惹かれながら、薬師寺の薬師三尊が目にとまり、彫り始めました。

 すべての人の病気を癒し、国の災禍なども治し現世利益をもたらすと言われている薬師如来坐像が、まず仕上がりました。薬師如来が脇侍とする日光菩薩と月光菩薩もそのうち、彫ってみたいと思っています。 合掌 

 


                                                                                2023年3月11日
制作物
 
月光菩薩立像

会員名 福井 泰子 (東京支部 仏像彫刻を楽しむ会)

   
 月光菩薩は、日光菩薩と共に薬師如来に脇侍し薬師三尊として祀られる仏様で、病気などから人々を守り健康へと導く薬師如来を側でサポートし、月の光で人々を癒すとされています。

 コロナ禍同好会の休会が多々あり、制作に長い時間が掛かりましたが、一つ一つを丁寧にご指導いただけることで焦ることなくやっと完成しました。合唱の手と後部の裾の一部は本体に後付けした材料から彫り出しています。光背がなく少し寂しいです。

 

 

                        2022年10月24日
制作物
 
大日如来座像

会員名 野下 さち子 (東京支部 仏像彫刻を楽しむ会)

 

 大好きな大日如来様と穏やかな表情のお地蔵様に重ね、コロナが収束し、世の中も同じように心穏やかに暮らせることを願いつつ彫りました。
 

  

                                                             2022年10月16日
制作物
 
聖観音像

会員名 相坂 力 (東京支部 仏像彫刻を楽しむ会)

 

コロナ禍のなか仏像彫刻の会も休みを余儀なくされ3年掛かりましたが、ようやく完成となりました。


 


                                                                  2022年6月12日
制作物
 
弥勒菩薩半跏思惟像

会員名 赤坂 光三 (東京支部 仏像彫刻を楽しむ会)

   

弥勒菩薩は「釈迦の死後、世に降りて釈迦に代わり人々を救う未来仏」とされています。弥勒菩薩半跏思惟像は、片足を他方の足の上に乗せ台に座った姿で思索にふける弥勒菩薩像であり、人々を救済する方法を考え思索にふける様子を表現しています。

 広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像は、1951年に国宝第1号に指定。切れ長の目や鼻筋のラインが簡潔で美しく、うつむき加減に思索にふける様子からは口元に穏やかな微笑みを浮かべているように見える。女性的とも思える華奢な体つきからは木肌が現れているが、製作当時は漆を塗った上に金箔で覆われていました。
 無謀とも思える挑戦でしたが、石井講師の修整のお陰で形にはなりました、開示出来るものではありませんが、記録として掲示致します。
 


 


                                                               2021年12月2日
制作物
 
聖観音菩薩立像(仏像彫刻)

会員名 杠 輝昭 (東京支部 仏像彫刻を楽しむ会)

   

観音菩薩は、衆生の願いに応じて変身し、全ての人々を救済することから、別名「聖観音」とも呼ばれています。

新型のコロナ禍により、豊友会の同好会活動もままならず、この一年、自分なりに工夫しながら彫り上げました。そして、一日も早く、人々が笑顔を見せて話ができる日が来ることを祈りました。 合掌。