![]() |
8月2日〜3日で、日本3大花火大会の1つである、 新潟県長岡市の花火大会に行って来ました。 2日間で2万発あがり、全国から70〜80万人が集まります。 信濃川の河川敷(両岸)に見物席(有料と無料)が設けられ、 夕方には、このように桟敷席が多くの人で埋まります。 私は、クラブツーリズムという会社のツアーを使いましたので、 桟敷席も良い場所で、往復とも新幹線の楽な旅になりました。 |
![]() |
日本三大花火大会とは、 長岡大花火大会(新潟・長岡)、全国花火競技大会(秋田・大曲)、 土浦全国花火大会(茨城・土浦)を言いますが、 大曲と土浦は、日本煙火協会が後援する競技大会で、 技術性と芸術性を競いますが、長岡は華やかさが特徴です。 19時30分から、復興祈願花火「フェニックス」から開始されました。 21時10分頃まで、見上げる空いっぱいに花火が広がります。 今まで、こんな凄い花火は見たことがありません。 |
![]() |
写真に興味がある人の参考に、今回の体験を述べます。 ・より広角レンズが必要だった。 16−80のズームを持参したが、花火のスケールが大きすぎて、 全体を写せない、10ミリ前後の広角かフルサイズ機が必要。 ・三脚とレリーズの使いこなしが難しい。 花火の上がる方向と高さが変わるので、三脚を上下左右に 動かす必要がある。使い慣れてないと間に合わない。 ・ノイズリダクション処理の扱いに最後まで迷う。 標準で設定されているので画像品質は上がるが、この処理が 動いている間(1分近く)、次のシッャターが押せない。 また、何度も来ている同じツアーの人の話では、デジタル一眼で この花火を写すのは難しく、コンパクトデジカメの動画が良いそうです。 |
![]() |
素晴らしい花火見物となって、女房も私も大満足でしたが、 すべて良い話ばかりでなく、花火終了後がたいへんでした。 山のような人と車(バス)で、河川敷内も道路も大渋滞です。 長野のホテルに着いたのは深夜で、さすがに疲れました。 翌日は、帰りの新幹線の時間まで、善光寺や東山魁夷美術館などを 回って楽しみました。来年は小布施に行くつもりです。 花火好きな人には、長岡の花火は絶対のお薦めです。 |