![]() |
4月15日〜17日で女房と函館に行ってきました。 ラジオで文化放送を聞いていた女房が、福みみ倶楽部の 「函館スペシャル」というツアー募集を聞いて申し込みました。 北海道の4月は寒いだけと思いましたが、「活きイカ」を食べるという ことを目的に行くことを決めました。何しろ夫婦2名で5万円です。 飛行機もJALで、ホテルも食事も豪華とは言えませんが、 まあまあのレベルで、何でこんなに安いのか考えて見ました。 写真は、1日目に訪れた赤レンガ倉庫です。今はお洒落な街ですが、 かって横浜・長崎とともに国際貿易港だった面影を残しています。 |
![]() |
このツアーは、文化放送と阪急交通社と栄屋(朝市の生鮮店)が タイアップして催されたものです。1回放送しただけなのに800名の 申し込みがあったそうです。(出発日はいくつかから選べます) 添乗員は当然無し、案内するのも2日目朝の朝市での買い物のみ、 自由行動ばかりですから、驚くほど人件費がかかっていません。 1.羽田の受付はJALが担当(複数のツアーを担当) 2.函館での出迎え、ホテルや朝市や空港への送りは栄屋が担当。 飛行機も10:30出発ですが、帰りはこの飛行機の戻り便を使用で、 12:40と早すぎますが、これもコストを落とす工夫でしょう。 1日目の夜、天候も良く函館山の夜景を見に行きました。 オプションツアーを申し込み、素晴らしい夜景を楽しみました。 |
![]() |
2日目の朝、9:00出発で函館駅近くの朝市の栄屋に案内されます。 買わなくても良いのですが、全員にホタテ1KGのサービス券と 1,000円の割引券が配られるので、皆が栄屋に入りました。 ここでは1万2千円以上買うと、送料も保冷パックも無料となります。 ウニ、カニ、イクラ、ほっけ、ししゃも..アッという間に2万円でした。 宅急便の紙に住所を記入するだけで、楽に買い物できますので、 本当に便利に感じました。 ここから各々が勝手に函館観光することになります。 私たちは、市電の1日券(600円)を購入して出発です。 |
![]() |
函館の坂めぐりをすることにしました。 市電で終点の「函館どっく前」まで行き、坂を横切って市内に戻ります。 魚見坂〜船見坂〜千歳坂〜幸坂〜姿見坂〜常磐坂〜弥生坂〜 東坂〜基坂〜日和坂〜八幡坂〜大三坂〜二十間坂まで回りました。 写真は、TVドラマで使われたり最も人気がある八幡坂です。 函館港を見下ろす石畳が海に続く見事な風景です。 3日目は、11:00の出発時間まで温泉に入ってのんびり過ごし、 12:40発のJALで14:00羽田着で帰京しました。 寿司屋で「活きイカ」も食べられたし、満足度の高いツアーでした。 |