![]() |
毎年、GWに家族旅行してますが、息子夫婦と娘夫婦・孫の8人で、 4月27日〜29日奥飛騨に行ってきました。 関越道〜長野自動車道〜松本IC〜安房トンネル経由です。 トンネルを抜けたところでビックリ、一面の雪景色です。 まさかGWでしょうという思いで、当然チェーンは積んでいません。 予約を入れておいた高山方面のレストランには行けず、 道の駅で昼食になりました。 |
![]() |
今回の目的地の1つ神岡のレールマウンテングバイクです。 ここは、2006年廃線となった旧神岡鉄道の線路の上を、 専用の電動バイクで走る往復5.8kmのコースです。 途中にトンネルやローカル駅もあり、大人も子供も大興奮です。 神岡は雨でしたが、予約時間の15時30分まで時間があったので、 古川まで行き、戻ってきたら雨もあがり、絶好のコンディションでした。 この日は、平湯温泉での泊まりです。 何となく昭和を感じる温泉街で懐かしい感じでした。 |
![]() |
2日目は、もう一つの目的地である新穂高ロープウェイです。 実際に登山しなくても穂高の峰々が目の前に見えるということで、 あるテレビ局で、日本一の展望台として紹介されていました。 天候に寄っては全く見えないので要注意と言っていました。 昨日の雪が嘘のような快晴で、早々に宿を立って向かいました。 2つのロープウエイを乗り継いで2156mの西穂高駅まで上がります。 下りのケーブルカーとすれ違いますが、後方の笠ヶ岳も絶景で、 観光客から歓声があがります。 |
![]() |
西穂高駅舎の屋上が展望台となっており、穂高連峰3000m級の 山々を一望できる素晴らしい景色を満喫できました。 この凄みある景色はパノラマカメラでないと表現できません。 ここには日本一高い場所のポストがあり、木のハガキを投函しました。 この日は、高山に行ってから松本美ヶ原温泉での泊まりです。 風呂と食事が抜群の宿で、家族には大好評でした。 翌日は、長野自動車道で軽井沢まで戻り、孫とパターゴルフを楽しみ、 碓氷峠の茶屋に行き、力餅と蕎麦を食べて帰京しました。 GWでしたが、早朝出発して早めに帰ったので渋滞も軽く、 楽しい家族旅行となりました。 |