フランスの”食”に関する話


 


マーガリン>

  低カロリー、低脂肪でバターに代わる食品マーガリンが、フランス生まれというのは、
  ちょっと意外、“えぇ、そうなの?”といった感じです。
 私は、アメリカかドイツか、
もしかしたら日本が生んだ製品かも、と思っていました。

  19世紀後半、めったに
口にできない贅沢な食品バターに代わる製品としての開発が、
 ナポレオン3世の指示で
進められ、薬学者メージュ・ムーリェが開発に成功し、
 マーガリン・バターの名で商品化
されました。
 
  ところが、、世界一の美食家フランスでのマーガリンの消費は、
 微々たるもので
人気は低いようです。



<レストラン>

  もっとも世界中に知られているフランス語は、“レストラン”だろうと言われます。
 1765年パリで、疲労回復に効くという触れ込みで、薬膳スープが売り出されました。

  そして“restaurer(体力を回復する)”を目的にしたスープを出す店を、
 レストランと
呼ぶようになりました。1789年、フランス革命で王家、貴族のおかかえシェフたちが
 職を失い、町に出てレストランを開業します。そして世界に誇るフランス料理へと進んでゆきました。

  日本のレストランの草分け“精養軒”の名称は、“精を養う店”の意味で、
 まさに
フランスのrestaurerそのもので、すばらしいネーミングといわれます。