おにぎりの味





 
 「天高く馬肥ゆる秋」 子供の頃の秋の思い出は、遠足と運動会です。
 そして遠足と運動会の楽しみは、昼食のひとときでした。
 ごま塩をまぶした手に、炊きたてのごはんをとって、
 しっかり握った“おにぎり”には、
おふくろの味がしみ込んでいました、
 母親のぬくもりを伝えてくれました。

 風水害、火災などの緊急時に、
 炊き出しといった行動で被災者をサポートするのも
“おにぎり”です。
 “おにぎり”は暖かい心のこもった食べ物でした。

 “おにぎり”の原型は、平安時代の屯食(とんじき)というもののようです。

 兵士たちがたむろする陣屋(屯)での陣中食そして携行食として始まったようです。

 明治十八年、宇都宮駅前にあった白木屋旅館が、日本初の駅弁を売りだしました。
 “おにぎり”に沢庵を添え竹の皮に包んで、ひとつ五銭だったそうです。
 今から百年以上も前の話です。

 暖かい心のこもった“おにぎり”は、今も遠足、運動会にいるのでしょうか。