江戸川柳 1

江戸川柳を楽しんで下さい
 
世の中暗い話題が多いので、江戸川柳から面白そうなものを選び適宜ご紹介します。
  笑いは自然治癒力を高めます。楽しんで頂ければ幸いです。

●銭と金を詠んだもの

ほれ薬 佐渡から出るが いっち効き (柳多留)
  佐渡金山から出た小判こそ一番のほれ薬だという意味ですが、
  小判と直接言わないところがいいですね。

江戸者の 生まれそこない 金を貯め (柳多留)
  江戸っ子が宵越の金を持たない事を粋がっている句です。
  江戸時代はしょっちゅう火事がありました。
  財産のない長屋住まいの職人は火事でも気楽です。
  火事の後は職人の日当が跳ね上がるので火事を喜ぶ面もありました。

町人も金のかわりに二本差し (川柳評)
  大名に金を貸していたら取れなくなってしまった。
  それで名字帯刀を許すということで借金を棒引きされたことですね。

質屋では 利がくい内で 蚊に食われ (柳多留)
  外で利息に食われ、内で蚊に食われる、
  冬の間にいらない蚊帳を質に入れた。
  夏になっても請け出す金が無いという句です。

間男を とらまえた明日 質をうけ (柳多留)
  間男から慰謝料をとって、質草を受け出したという意味ですね。
  江戸時代は姦通が重罪で、
  二人一緒なら切り捨て御免という事になっていました。
  ところが切り捨てると江戸は女不足ですから嫁さんをもらえる当てがない。
  それで妥協して7両2分で許す事になりました。
  その後相場は5両に下がったそうです。