江戸川柳 4


●武士を詠んだもの

浪人は 長いものから 食い始め (柳多留)
 浪人は生活が苦しいですから、なにかを質に入れ食いつなぎます。
 まず弓、槍や薙刀、など長い使わない武具を金に換えます。
 次いで大刀を、脇差しは最後です。

町人で 質屋をでるは ひどいこと (柳多留)
 両刀をたばさんで質屋に行ったけれど、
 大刀ばかりか脇差まで質草に取られて、
 丸腰で町人と同じ格好で質屋をでることになりました。

大名に 生まれぬ徳で 夫婦旅 (柳多留)
 大名になりますと参勤交代で
 2年間は奥さんを江戸において帰らなくてはならない。
 夫婦で旅行なんか出来ない。大名に生まれなかったのは先祖の功徳?

大名に 木陰の昼寝 うらやまれ (柳多留)
 大名は格式張ったメンツが大切ですから
 庶民の如く気楽には暮らせません。

役人の 骨っぽいのは ちょきに乗せ (柳多留)
 ちょき舟というのは吉原に行くときに乗る細くてスピードの出る舟です。
 骨っぽくて言うことを聞いてくれない役人は
 吉原で接待してやれという意味です。