江戸川柳 7


●囲碁・将棋を詠んだもの
 囲碁や将棋は金がかからなくていい遊びですが、勝ち負けにこだわって喧嘩をしたり、
 熱中して親の死に目に会えぬということになっており、
 落語や川柳の題材によく使われています。



 碁敵は 憎さも憎し なつかしさ (柳多留)

    落語に出てくる喧嘩の種には囲碁将棋の待ったをめぐるものがあります。
    罵り合ってけんか別れします。しかし好きな道、暫くすると相手がほしくなるのです。

雪隠で 考えている 下手っ糞 (柳多留)
   雪隠とはトイレのこと。局面不利で考えていると、
   相手に「下手の考え休むに似たり」などと馬鹿にされるので、トイレで考える。
   トイレなので「下手っ糞」です。

雪隠で 分別らしく お手は何   (柳多留)
   トイレで考えているうち「手持ちの駒は?」などと
   独り言がつい出ることもあるだろうと作者の推測。
   トイレの句なのでやはり分別は「糞:ふん」にかけている。

碁会所で 見てばかりいる 強い奴   (柳多留)
   弱い見物人は岡目八目、あれこれ横から口を出し嫌がられます。
   黙ってジーット見てる人に強い人がいるんです。

あしたでも 剃ってくれろと 飛車が成り   (柳多留) 
   髪結い床で順番待ちの間に将棋を始めます。
   局面有利で勝負に熱中したら髪結いなんぞは翌日回し、
   また翌日も同じなんてことになるかもしれません。

碁会所と医者へ むかひ 二人出し   (柳多留)
   親が危篤なので碁会所にいる息子と医者に迎いをだします。
   今は勝負の山場、ましてや何時も負かされている憎き相手に
   自分が有利な場面ではすぐに席は立てません。 さてどうなることやら・・・

石は生きたが 死に目に 会はぬなり (柳多留)
   死にそうだった石が生きて碁に勝っても、
   親の死に目には会えなくて皆に白い目で見られます。
   「あれが跡取り息子か」などという囁きが聞こえてきそうです。

死に水の そばで母親 碁の意見   (柳多留)
   親父がなくなったら、この息子だけが頼り。
   なのに碁にばかりうつつを抜かして母親としては心配でやり切れません。
   死んだ親父の枕もとでのお説教です。