江戸川柳 9


●昼寝・夕涼みを詠んだもの 

扇風機もクーラーも無い時代、
窓のない9尺2間の長屋では暑さをしのぐのは大変です。
昼寝や夕涼みで自然と共存するエコ生活です。

 うたたた寝の 顔へ一冊 屋根にふき    (柳多留)
  暑いので横になって面白い本でも読もうかと思ったが居眠りから昼寝へ。
  本は顔の上で屋根になり光を防ぐ安眠道具です。

 よっぼどのかと昼寝は 目をこすり   (柳多留)
  熟睡するとどのくらい眠ったかわからなくなります。
  目覚めたら心配でどのくらい眠ったのか聞きます。

 夫とは 向きをちがえて 昼寝する    (柳多留)
  寝顔を亭主に見せないのが女のたしなみというよりも、
  不意にやってきた人に誤解を与えないため顔の位置を離して寝る。

 路地口を かかあで埋める 夕涼み    (柳多留)
  昼の井戸端は夕餉の支度をしながらの雑談、
  夜の涼みは暗がりですることが無く、
  もっぱらおしゃべりに熱中できます。

 粉のふいた 子を抱いて出る 夕涼み   (柳多留)
  あせも対策は天花粉、真っ白な子供もいます。

 すずみ台 ぎしりぎしりと 人がふえ     (柳多留)
  路地の縁台には次々に人が出てきます。
  縁台もきしみ人が溢れそうになります。

 涼んでいる 娘ときどき 呼ばられる     (柳多留)
  暗闇で涼んでいると、娘が悪い虫に連れ出される心配もあり、
  親は安心できません。

 門涼み 尻っぺた たたき たたきいる     (柳多留)
  叩くのは自分の尻、蚊が多くてやりきれません。
  叩いても叩いても出てきて刺されます。

 暑いこと となりでもまだ はなし声      (柳多留)
  長屋は薄い壁一枚隔てるだけで隣の家。
  夜中まで寝られないでボソボソ話す声が隣から聞こえてきます。